笑いの効果|幸せになりたければ笑うことが重要 更新日:2020年1月24日 公開日:2019年2月20日 脳と睡眠 笑いには幸せを呼ぶ効果があると聞いたことはありませんか? ロビン・ウィリアムス主演の映画に、『パッチ・アダムス』というものがあります。 ユーモアによる治療が重要とクリニクラウン(臨床道化師)を行う映画ですね。 実話に基づ […] 続きを読む
自作PC|Radeon RX560 AERO ITX 4GB (MSI) 公開日:2019年6月1日 自作PC Radeon RX560を購入しました。 今まではGeForce GTX570で、メモリも1.28GBでしたので、メモリ4GBのRadeon RX560に換装することは、グレードアップにつながるんじゃないかと思ってです。 […] 続きを読む
緑茶と紅茶|茶葉の発酵度合いの差が分かれ道。共に抗菌作用を持つ 公開日:2020年6月28日 飲料 「おやつの和菓子には緑茶、ティータイムを楽しむ洋菓子には紅茶」という人が多いでしょう。 色の違い、香りや味の違いから、緑茶と紅茶は全くの別物と考えがちですが、実は、緑茶、紅茶などのお茶は全てツバキ科の「茶の樹」からつくら […] 続きを読む
ピーナッツ|レスベラトロール含有の茶色い薄皮に抗酸化作用がある 公開日:2020年4月17日 豆類 ピーナッツは「落花生」とも呼ばれます。 花が受粉して落ち、地中で実を生むことから「落花生」と名付けられたのです。 1871年、神奈川県の農家の渡辺慶次郎が親戚から落花生の種を譲り受け、自分の畑に蒔いたのが国内最初の栽培で […] 続きを読む
アルコールは太る?太らない?~一覧でみるエンプティカロリーの落とし穴~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年4月8日 飲酒の豆知識 ダイエットをしている人でも、お酒のカロリーを気にしたことがない人が多いようです。 揚げ物や甘いお菓子などのいかにもカロリーが高そうなものは敬遠していても、お酒についてはそれほど意識せずに飲んでいるということがあるのではな […] 続きを読む
イチジク【無花果】|食べれば整腸。外用すれば痔や水虫に効果も? 公開日:2020年4月6日 果物類 イチジクはクワ科イチジク属の落葉性の樹木、またはその果実のことを指します。 原産地はアラビア南部。 甘酸っぱい独特の風味の生イチジクを苦手な人もいるでしょう……が、「不老長寿の果物」とも呼ばれているイチジクは昔から人々に […] 続きを読む
アヴァロン神話とアーサー王伝説!モルドレッドとの戦いの傷を癒した島(アーサー王物語)モンスト「渇望の果ての理想郷」 更新日:2018年10月11日 公開日:2015年10月23日 歴史人物 爆絶アヴァロン降臨きますね。 でもモンストにおけるアヴァロンってどんなモンスターなんでしょうか? アヴァロンとは、アーサー王物語に登場する伝説の島の名前です。 ここまではみなさんも知ってると思いますが、ウィキペディアに詳 […] 続きを読む
LinuxMint19|LinuxでSkypeを使う理由 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月28日 LinuxMint 今回は愛用しているLinux Mint 19.1にSkypeをインストールしてみたいと思います。 最近ではLineが普及してSkypeはオサレ気味なのかな? 私がゲームにハマっていた時期。 歳がバレてしまいますが、ディア […] 続きを読む
コーヒーが糖尿病に効果あり!?~すでに糖尿病を発症している方の上手なコーヒーとのお付き合い~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2016年11月5日 美味しい珈琲には理由がある 厚生労働省の発表によれば、20歳以上の日本人のうち6人に1人が糖尿病、または糖尿病予備軍だということです。 日本では、糖尿病のほとんどは2型糖尿病と言われるもので、普段の生活習慣に起因するものが多くなっているようです。 […] 続きを読む
七夕の催涙雨の解釈と140兆キロの遠距離恋愛 公開日:2018年7月7日 年中行事 七夕は天帝の怒りをかって引き離された織姫と彦星が年に一度だけ天の川を渡って会うことを許された日です。 現在でも恋人同士が、この七夕伝説をロマンチックにとらえているようで、ひとつの恋愛記念日として親しまれています。 また、 […] 続きを読む
Flexscan L565|液晶ムラに悩まされたPC-9801やX-1 TURBOが表示できるモニター 公開日:2019年5月3日 自作PC PC-9801 Xa10が自宅に眠っていたので、起動してみようと久々に電源を入れました。 私のPC-9801 Xa10は、サウンドボードにPC-9801-86とCPUはバッファロー製の下駄を履かせてAMD-K6を積んでい […] 続きを読む
黒砂糖|白砂糖よりビタミンやミネラルが豊富な黒褐色の砂糖 公開日:2020年6月24日 調味料 「黒砂糖」とは、サトウキビの絞り汁を煮詰めて製法される黒褐色をした砂糖のことです。 主に甘味料として用いられます。 主成分の糖分のほか、カリウム、鉄、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛などのミネラル成分を豊富に含んでい […] 続きを読む
ウニ【雲丹】|身は生殖巣。滋養強壮効果のある日本三大珍味の一つ 公開日:2020年6月3日 棘皮動物類 日本三大珍味と言えば「ウニ」、「カラスミ」、「コノワタ」です。 北海道で獲れるエゾバフンウニは、ウニの中でも最高の珍味として重きを置かれています。 因みに、世界三大珍味は「トリュフ」、「キャビア」、「フォアグラ」です。 […] 続きを読む
路上喫煙や歩きタバコは合法|条例違反は犯罪ではない理由 公開日:2018年10月28日 タバコ 路上喫煙や歩きたばこは迷惑ですよね。 しかし、たばこ自体、人体や社会への悪影響は未だ認められてはいません。 だからこそタバコは合法であり、警察なども取り締まることはできません。 逆にタバコは有害であると主張する団体なども […] 続きを読む
裏切りの日|本能寺の変の黒幕から学ぶ過ごし方 公開日:2019年6月2日 今日は何の日? 裏切りの日とは、日本史最大のミステリーのひとつとされる「本能寺の変」が起こった日を指します。 一般的に記念日というと、良いイメージがあるものですが、この6月2日「裏切りの日」はちょっと違った雰囲気を受けますね。 裏切りの […] 続きを読む
キュウリ【胡瓜】|ミネラル成分シリカが脱毛予防に効く 公開日:2020年5月9日 果菜類 キュウリとは、インド北部ヒマラヤ山麓原産のウリ科キュウリ属のつる性一年草及びその果実のことです。 漢字で「木瓜」または「黄瓜」と書かれたことが、その名の由来です。 その名の如く、熟したキュウリの実は黄色くなって、更には苦 […] 続きを読む
ミソ【味噌】|自作でもそれなりに美味しくなる「手前味噌」 公開日:2020年6月29日 調味料 ミソ(味噌)とは、大豆、麹、塩を原料として発酵・熟成させた発酵食品です。 原料とする麹の種類(米、麦、豆など)や地域(土地や気候)により、色や風味が異なります。 また、これらを併せて作った味噌を「調合味噌」と呼びます。 […] 続きを読む
ビール|キサントフモールがHDLコレステロールを上昇させる 公開日:2020年7月6日 飲料 ビールとは、日本での酒税法により、「麦芽、ホップおよび水を原料とし発酵させたもので、他に米、トウモロコシ、澱粉などの他の材料も一定範囲内(麦芽の1/2以下)で使用することができる」と定義された飲料です。 アルコール度数は […] 続きを読む
パソコンは近い未来に激減する~クラウド化の進歩による公共パソコンの登場~ 公開日:2018年7月13日 仕事と能力 パソコンは近い未来、無くなるという話があります。 今ではパソコンを使えない人は就職にも困ることが多いですが、インターネットが進歩するにつれパソコンが近いうちに1割以下になるといわれています。 これって想像つきますか? こ […] 続きを読む
シャブ山シャブ子【動画】にみる覚せい剤常習犯の3つの特徴 公開日:2018年11月8日 その他 シャブ山シャブ子が今話題になっていますね。 テレビ朝日で放送しているドラマ『相棒 Season17』の第4話に登場する人物ですが、シャブ山シャブ子と名乗り、強烈なインパクトを放っていました。 シャブ山シャブ子という名から […] 続きを読む
ブリ【鰤】|脂質やタンパク質に富む魚。過食は結構な高カロリーに 公開日:2020年4月22日 魚類 ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚。 回遊性の大型肉食魚で、日本では冬場の重要な栄養源です。 「寒ブリ、寒ボラ、寒ガレイ」のことわざ通り、ブリは寒い季節が旬なのです。 北海道から九州までの広い海域を回遊し、冬に獲れ […] 続きを読む
木内克の彫刻が”ノリノリ”!テラコッタを日本に持ち込んだ彫刻家! 公開日:2015年12月1日 文化・芸術・工芸・技術 木内克 「私の作品は、世の中にみせようという必要品でなく真実を表現しようとする未完成な実験品です」 木内克氏は、流動する人間像に新しい生命感と豊かな量感を盛りあげ、アルカイック様式の作風から出発し、テラコッタ製作という今 […] 続きを読む
理想の睡眠時間を知る|過剰睡眠は早期死亡率が上がる 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月29日 睡眠について 理想の睡眠時間ってどのくらいなのかご存知ですか? 睡眠不足が身体に悪いことは当然ですが、よく寝たからといって、それが健康に直結するとは限りません。 睡眠時間というのは難しいもので、寝すぎたら寝すぎたで、別の心配が出てきま […] 続きを読む
小湊に伝わる大蟹伝説~津波を起こし村人を襲う~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月21日 民話・伝説 青森の小湊といえば、昔から白鳥の渡来地として有名です。 遠浅の海岸に、シベリア方面から渡ってくる白鳥の、のどかな風景が想像できますね。 しかし、この小湊には、大蟹にまつわる不思議な民話も伝わっています。 白鳥の見せる平和 […] 続きを読む
井伊直虎の謎と生涯に迫る!~おんな城主ゆかりの地から家計図、家紋の由来~ 更新日:2018年10月11日 公開日:2016年4月25日 歴史人物 2017年(平成29年)の大河ドラマは、「おんな城主直虎」と題して井伊直虎の生涯を描いた作品と発表されています。 井伊直虎をご存じない方は、「おんな城主?」「直虎?」と思われるかもしれませんが、井伊直虎とは男性の名前です […] 続きを読む
5月下旬~6月の花粉症対策!|症状から原因と種類がわかる? 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月2日 原因と対策 《目が痒くてとても辛い》 《かんでもかんでも鼻水が出る。鼻水が詰まる》 《何回も何回もくしゃみが出る》 こんな症状が一週間も二週間とも続いてしまうと「ひょっとして花粉症かも?」と思ってしまいますよね。 2,500万人以上 […] 続きを読む
消費者の日|欠陥商品や悪徳商法の被害に対応する保護基本法 公開日:2019年5月30日 今日は何の日? 消費者の日は、消費者被害を避けるために制定された記念日です。 人は、それぞれの仕事により販売者であったり、製造者であったりしますが、基本的にその全ての人が消費者とも言えますよね。 私達、消費者の利益を守ることを目的として […] 続きを読む
ナス【茄子】|色素成分ナスニンがコレステロール値を下げてくれる 公開日:2020年3月30日 果菜類 ナス科ナス属の植物及びその果実である「ナス」の原産地はインド東部説が有力で、インドでは有史以前に栽培されており、その後、およそ紀元前5世紀にはビルマ経由で中国へ、ヨーロッパへは13世紀頃に、日本には奈良時代に中国経由で伝 […] 続きを読む
ジュマイフ・ジュマ・ジュマイビッチ~野生で育った少年少女~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月14日 騒動 小説ターザンは、イギリス貴族の赤ん坊が類人猿に育てられたという設定。 父の残した絵本などから文字を学び、やがて人間社会への復帰を果たします。 野生と人間社会、どちらでも逞しく生きてみせたターザンですが、現実で動物に育てら […] 続きを読む
スプライトは二日酔いに効く! ~アセトアルデヒドの分解を促進する~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月24日 飲酒の豆知識 二日酔いってつらいですよね。 お酒を飲むのは楽しいのですが、ついつい飲み過ぎてしまうと翌日、二日酔いで頭痛がしたり、吐き気がしたりとつらい思いをします。 そんな時、あったかいコーヒーや市販のドリンク剤などを飲む人は、多い […] 続きを読む