イカ【烏賊】|タウリンで肥満に喝!糖質ほぼ0で糖尿病の方にも 公開日:2020年5月30日 頭足類 1800年代。 船乗りたちに怖れられた伝承があります。 「伝説の怪物クラーケン。深海から現れ、航海中の船を襲い、巨大な触手で掴みかかっては容赦なく船を沈めるのだ」 その伝承が真実か否か、長い間明らかにされませんでしたが、 […] 続きを読む
あくびの原因と意外な効果|涙を伴う生あくびで健康になる!? 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月4日 脳と睡眠 一般的に、あくびは眠気や退屈を表わすサインととらえられています。 そのため、人前であくびをするのは失礼にあたると考える人も多くいるのではないでしょうか。 しかし最近のある研究によると、あくびをすることが健康にとって重要か […] 続きを読む
カイテキオリゴ「便秘と口臭」1日80円の人気サプリで解消 更新日:2019年7月20日 公開日:2019年3月5日 オリゴ糖 便秘になると口臭がキツくなる! 嘘のような本当の話しです。 自分の臭いというのは、なかなか気がつかないものですが、周囲の人は感じ取っているかもしれません。 便秘と口臭にどんな関係があるのか、悪臭を避けるために何をすればよ […] 続きを読む
大量の寝汗は病気の前兆だったらどうする?|寝汗の原因を確かめる 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月26日 眠れない 真夏のように気温が高い日でもないし、暑苦しいと感じているわけでもないのに、なぜかかいてしまう「寝汗」。 肌にまとわりついて気持ちが悪いだけではなく、起きてシーツを替えたり、着替えをしたりしなければならないから、睡眠時間が […] 続きを読む
徳川美術館への電車・バス・車でのアクセスと駐車場情報!物吉貞宗や源氏物語絵巻を所蔵!刀剣乱舞ファンに朗報! 公開日:2015年12月7日 文化・芸術・工芸・技術 徳川美術館は、公益財団法人徳川黎明会が運営する私立美術館のことで、愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園内にあります。 このたび徳川美術館所蔵のお宝を展示するという発表がありましたのでご紹介いたします。 また、シ […] 続きを読む
小湊に伝わる大蟹伝説~津波を起こし村人を襲う~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月21日 民話・伝説 青森の小湊といえば、昔から白鳥の渡来地として有名です。 遠浅の海岸に、シベリア方面から渡ってくる白鳥の、のどかな風景が想像できますね。 しかし、この小湊には、大蟹にまつわる不思議な民話も伝わっています。 白鳥の見せる平和 […] 続きを読む
狸憑き|死者に憑く老狸の霊と殺人事件 公開日:2019年5月19日 呪詛 狐憑きに続いて狸憑きです。 前回の記事では、狐憑きについてお話しましたね。 狸は狐に比べて劣っているという評価を受けていますが、狸憑きという怪異現象の伝説も狐憑きどうように残されています。 特に四国や佐渡ヶ島、青森県には […] 続きを読む
NHK受信料の全世帯義務化!裁判も!ネットと同時放送で放送法を改正 公開日:2013年12月3日 社会・ニュース NHK受信料払ってますか? NHKの最高意思決定機関である経営委員会が今年2月、 松本正之会長をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部に対し、 文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請しました。 続きを読む
高校野球記念日|木製バットから金属バット解禁へ 公開日:2019年8月17日 今日は何の日? 高校野球記念日は、大正4年(1915)8月18日に「全国高校野球選手権大会」の前身にあたる「第1回全国中等学校優勝野球大会」の開会日です。 これを記念して高校野球記念日と制定されました。 第1回の高校野球は地区予選を勝ち […] 続きを読む
大阪北部地震~シャープが家電破損の買い替えを半額支援する~ 公開日:2018年6月24日 人気商品になる理由 大阪北部地震は震度6弱という大きな地震でした。 水道管破裂やトイレなどの排水、そして停電、ガスが止まるなどの被害があった地域もあります。 シャープが家電買い替えを支援 シャープは大阪北部を震源とする地震で破損した同社製品 […] 続きを読む
ミスター慶応~歴代ファイナリストはアナウンサーが多い~ 公開日:2018年10月17日 その他 ミスター慶応が今話題となっています。 準強制性交容疑で逮捕された渡辺陽太容疑者がミスター慶応のファイナリストだったということから話題となりましたが、他のミスター慶応さんが泣きますよ。 他のミスター慶応!? と思って調べて […] 続きを読む
衣替えはいつするのか|時期の違いと学校の強制力 公開日:2019年6月1日 今日は何の日? 6月1日、10月1日といえば衣替えですね。 日本には、はっきりと肌で感じる四季があります。 ここ数年は、ヒートアイランド現象などで春や秋を短く感じてしまいますが、とはいえ同じ服で一年を過ごすことはできません。 四季のある […] 続きを読む
ヴィクター・フランケンシュタインの日記~青年が没頭した解剖学~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年3月9日 殺人鬼 21世紀の現在、医学の進歩によって、人は頭部移植手術に着手するまでになりました。 別々の遺体の頭部と体をつなげた事例は衝撃的ですが、18世紀に人体のパーツをつなぎ合わせ、命を与えようとした医学者がいたと言われています。 […] 続きを読む
列車往来危険罪|線路に置き石で死刑または無期懲役 公開日:2018年10月21日 電車事故 線路に石を置く子供の映像を見たことはありませんか? 子供の頃みた映画やドラマでそんなシーンがあったのを覚えています。 なんていう映画だったかは覚えていませんが、最初にみたと思われる映像は数人の子供が楽しそうに無邪気に遊ん […] 続きを読む
ケイニク【鶏肉】|カルノシンで筋肉を強く。ビタミンKで骨を強く 公開日:2020年7月2日 肉類 鶏はキジ目キジ科の鳥類。 祖先はアジアから東南アジアにかけて生息する「赤色野鶏」だとされています。 これを人間が家畜化し、牛、豚と並んで代表的な家禽とし、その肉はケイニク(鶏肉)と呼ばれて日常的に食べられるようになりまし […] 続きを読む
LEDライトによる睡眠障害|良い睡眠を得るための3つの注意点 更新日:2020年1月24日 公開日:2018年8月4日 脳と睡眠 日本人の平均睡眠時間は、6時間未満の割合が多く、世界的にみても短いと言われています。 ナポレオンや織田信長の平均3時間とくらべると、倍ほどの睡眠時間ですが、本当に足りているのでしょうか。 心身の健康に与える影響や、理想的 […] 続きを読む
淀川花火大会の穴場|花火が見れて食事もできる 公開日:2019年8月10日 今日は何の日? 淀川花火大会は北大阪における夏の一大イベントです。 大阪市北部、淀川区十三を主に行われる淀川花火大会ですが、当日は人で溢れかえっています。 そこで、淀川花火大会の穴場スポットについてご紹介したいと思います。 続きを読む
ブドウ【葡萄】|単糖類が素早く吸収され、優れたエネルギー源に 公開日:2020年4月10日 果物類 ブドウは、ブドウ科ブドウ属に属するツル性落葉低木植物及び、その果実のことです。 世界で最も多い生産量を誇る果物の中の一つで、そのまま食べるほか、加工品(干しブドウ、ジャム、ジュース、ワインなど)としても良く食べられていま […] 続きを読む
タラ【鱈】|脂質が少なく、低コレステロールでダイエットに最適 公開日:2020年4月2日 魚類 タラは、身肉や腹が雪のように白いので「鱈」と書かれますが、これは和製漢字です。 古くは、成魚のタラが貪欲で大きな口を開けて餌を捕食する様子から「大口魚」と呼ばれていました。 「たらふく食べる」の語源は「タラ腹(鱈腹)」か […] 続きを読む
京都の鱧は山で獲れる!?鱧祭の由来 公開日:2018年7月5日 自慢できる雑学 鱧祭(はもまつり)は京都祇園祭の別名。 祇園祭といえば鱧料理というほど私たちにもおなじみの風習です。 淡路の国がかつて御食国(みけつくに)と言われた頃から宮中に鱧(はも)を献上していました。 宮中に献上した鱧は淡路島の鱧 […] 続きを読む
ビールは健康に良い!ウソを切り真実を知る ~動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、ダイエットに効果的なビールはラガーよりもエールのほうが効能が高い~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月16日 飲酒の豆知識 ビールは、健康に悪いだとか何かと社会的に有害であるとされていますが、ビール好きにとっては嬉しい朗報が飛び込んできました。 それは、1日に中ジョッキ1杯程度(400ml)程度のビールなら、飲まないよりも飲んだほうが健康に良 […] 続きを読む
ジャニーズファン本物の鉄の掟と道徳心|出待ちルールと仕切り 公開日:2018年11月13日 その他 ジャニーズファンというのはどこにでも居るものでして、そのくらいジャニーズ事務所に所属しているタレントが人気だということですね。 テレビをあまり見ない私ですらジャニーズという言葉は知っていますし、90歳代の老人でも知ってい […] 続きを読む
ビールが世界中で愛されている理由 ~ビールを飲酒することによるドーパミンの効果 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月7日 飲酒の豆知識 ビールは、我々日本人が最も好むお酒なのではないでしょうか。 また、ビールは日本で定着する以前から世界中で愛されているお酒のひとつとして知られてきました。 美味しい料理とともにいただくワインや日本酒と違い、ビールはつまみが […] 続きを読む
甘酒の種類と7つの効能|便秘解消効果など 更新日:2019年4月16日 公開日:2019年2月24日 酒粕の効能 甘酒は、3~7世紀の古墳時代まで歴史を遡ることができる日本の伝統的な飲み物です。 江戸時代には、夏バテを防ぐための栄養ドリンクとして、庶民の間でも人気でした。 現在でも、「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養面に優れており、便秘 […] 続きを読む
呪術師ウラ・フォン・ベルヌス~呪いで殺しても逮捕されないのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月5日 呪詛 誰でも一度は「あんな人、死んでしまえばいい」と思ったことはありませんか? 人の道にはずれた良くない思いとはわかっていても、その暗黒の願いを叶えてくれる者=呪術師がいたら、その手を拒否できる人間は果たしてどれくらいいるので […] 続きを読む
チーズ|牛乳の栄養が凝縮され、ビタミンC以外のビタミンを含む 公開日:2020年7月4日 加工食品 「チーズ」とは、主に「牛」、「羊」、「山羊」の3種の動物の乳を原料とし、乳酸発酵等の工程を経て、「カゼイン」を主成分とする固形成分と、「ホエイ」と呼ばれる液体成分に分離した後に脱水して作られる乳製品の一種です。 更にこれ […] 続きを読む
イチジク【無花果】|食べれば整腸。外用すれば痔や水虫に効果も? 公開日:2020年4月6日 果物類 イチジクはクワ科イチジク属の落葉性の樹木、またはその果実のことを指します。 原産地はアラビア南部。 甘酸っぱい独特の風味の生イチジクを苦手な人もいるでしょう……が、「不老長寿の果物」とも呼ばれているイチジクは昔から人々に […] 続きを読む
サプリで酒粕効果!便秘改善で腸内環境を整え美肌になる 更新日:2019年7月20日 公開日:2017年2月15日 酒粕の効能 これまで酒粕パワーについてお話してきました。 このなかでも特に腸内環境を整え、体の中から美しくなることによって健康や美肌を保つというデトックス効果が話題になっています。 私も体内の余分なものを出すことによって少々やせるこ […] 続きを読む
カブ【蕪】|カルシウム含有量はメザシに匹敵。糠漬けだと更にUP 公開日:2020年4月29日 根菜類 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」 御存じ「春の七草」です。 一月七日の朝食に食べる七草粥に入れる食材として知られていますよね。 この中の「すずな」はカブを指しています。 カブは、日本では […] 続きを読む
カツオ【鰹】|血合肉は鉄分豊富!貧血改善や滋養強壮に効果あり 公開日:2020年6月4日 魚類 「人類はカツオを4万年以上も前から釣って食べていた」と研究者は語ります。 遺跡から、マグロやカツオを食べていたとされる痕跡が出てきたそうです。 マグロもカツオも育てば、かなりの大魚です。 一体どうやって釣っていたのでしょ […] 続きを読む