佐脇嵩之「百怪図巻」

犬神は、犬霊の憑き物をいい、四国を中心に西日本の一部で今も伝わる呪術です。

犬神は、特定の動物の霊を使う蠱術(こじゅつ)や蠱道(こどう)、蠱毒(こどく)と呼ばれる呪詛のうち犬霊を使った呪詛が民間に流布したものと考えられ、非常に恐れられたため、平安時代にはすでに犬神の禁止令が発行されました。

国が滅びるとまで恐れられ、村人もろとも焼き殺そうとまでした犬神の呪術とはどのようなものでしょう。

 

犬神の発祥

o0511037912544332237犬神の発祥には諸説があり、源頼政が討った鵺(ぬえ)の死体が4つに裂けて各地に飛び散って犬神になったとも、弘法大師が猪除けに描いた犬の絵から生まれたともいわれており、他に狐につながる説として源翁心昭が殺生石の祟りを鎮めるために石を割った際に上野国(こうずけのくに)に飛来した破片がオサキになり、四国に飛び散った破片が犬神になったという伝説もあります。(図は源頼政が退治したとされる「鵺【ぬえ】」)

 

犬神の姿

佐脇嵩之「百怪図巻」

元文2年(1737年)に佐脇嵩之によって描かれた絵巻物「百怪図巻」に描かれた犬神をみてみると僧侶の衣に袈裟を纏った犬が描かれており、また安永5年(1776年)に刊行された鳥山石燕の妖怪画集「画図百鬼夜行」には神官の衣に御幣を持った姿で描かれています。

僧侶と神官という時代の移り変わりによる違いはありますが、どちらも人よりも格上の神様として描かれているように思えます。

しかし、幕末に活躍した画家、岡熊臣(おかくまおみ)が「塵埃」で描いている犬神の画は、体長1尺1寸(約33センチ)の蝙蝠に似た姿と書かれており、モグラの一種とされていて目が見えず、体には斑があり、尻尾の先端が別れている異様な姿で、犬というよりは、管狐やオサキを思わせる姿であり、蠱術の呪法による霊的なものということを踏まえて描いたと考えられます。(図は佐脇嵩之「百怪図巻」の犬神)

 

犬神信仰の分布

鳥山石燕「画図百鬼夜行」

ある郷土資料研究家によると最も犬神信仰が厚かったのは、土佐の国の幡多(はた)という集落だったと言われていますが、その集落がどこに位置していたのかは不明とされています。

犬神の呪術を恐れた長宗我部氏がこの秘術の弾圧に乗り出しますが、それを免れた幡多の人々の手により、犬神の術が西日本の各地方に伝えられることになり、高知、徳島など四国を中心に山陰、山陽両道の一部地方で盛んに信仰されるようになり、島根県、山口県、九州全域、種子島、さらに薩南諸島より遠く沖縄県にかけてまで広まったといわれています。

徳之島では「インガミ」、宮崎県、熊本県球磨郡、屋久島ではなまって「インガメ」、種子島では「イリガミ」と発音されます。(図は鳥山石燕「画図百鬼夜行」の犬神)

 

犬神信仰

昔、讃岐の東麦と云う所に某氏がありけり。
仇を報はぬと思うが、其の機会がないので日夜嘆いていた。
ある時、飼犬を首ばかり出して地に埋め、犬の好物の肉を与えて

「汝の魂を我に与えよ」と刀を抜いて犬の首を討落した。

犬の首を得た某氏は、仇である人を咬殺して年来の念を遂げた。

それより彼が家に伝わって犬神というものになり、婚姻をするとその家に伝わり、
土佐国へは境隣の者が波国より婚姻したので入り来ったのである。

上記の古の書物にある通り、犬を頭部のみ出して生き埋めにし、犬の頭より少し離れた所に食べ物を置き、餓鬼状態になった犬の首を刀で打ち落とすと犬の頭部は飛んで食べ物に食らいつき、この頭部を食べ物から払いとって焼いて骨にし、骨を器に入れて辻道に埋め、人々が頭上を踏んで往来することで怨念が増大した犬の骨を後に取り出して携え帰り、その霊に酒饌を供えて祀るというのが最もよく知られている方法です。

この方法で家に祀られた犬神は、永久にその人に憑き、願望を成就させるといわれています。

一旦その人にとり憑いたが最後、その人が死すればその子に、その子が死すればその孫にと、その血統のあらん限り伝わるというのです。

蠱毒の呪法では、大量の毒虫を甕などの器に入れ、勝ち残った1匹を呪術に使う方法ですが、これと同様に獰猛な数匹の犬を戦い合わせて勝ち残った1匹に食べ物を与えとみせかけ、その犬の首を切り落として術者が残った魚を食べるという方法もあります。

犬神に憑かれて病気になったという女がいて、その兄が犬神持ちの家に行くと庭に箕が伏せてある臼があったのであけてみると、その中に犬が11匹いたといいます。

その犬に湯をかけて殺すと女の病気は徐々癒されたというのです。

 

犬神持ちと犬神筋

岡熊臣「塵埃」

犬神の祀る術者を「犬神持ち」といい、犬神は家の箪笥、床下、水甕などの中に飼われているといわれています。

犬神の憑きやすい家筋、または犬神を祀っている家筋を「犬神筋」と呼び、犬神は家族の考えを読み取って欲しい物があるときなどにはすぐに犬神が家を出て行って憑くとされていますが、犬神は必ずしも術者に従順ではなく、術者の家族を噛み殺すこともあったといいます。

また、犬神はその子孫にも世代を追って憑き、離れることがないので犬神筋といわれる家系との婚姻を忌み、交際も嫌うという被差別民として扱われており、犬神信仰が盛んであった四国地方では、婚姻の際に家筋が調べられ、犬神の有無を確かめるのが習しがあります。

犬神持ちの家は富み栄えるとされている一方で、祟り神として忌み嫌われている場合が多いようです。(図は岡熊臣「塵埃」の犬神)

 

犬神の呪詛の効果

犬神の呪詛は、犬神持ちの術者が他人の財産や娘などを欲しいという欲望を抱くと犬神はすぐにその所有者に憑いて祟ります。

犬神は、他の憑き物と同じように喜怒哀楽が激しく、精神が不安定な人間に憑きやすく、耳から体内に入り、憑かれると嫉妬深い性格になり、胸や手足が激しく痛みだし、急に肩をゆすったり、犬のように吠えたりするといいます。

犬神の呪詛により病気を患った者は、医者の治療で治ることはなく、犬神の術者を探し出して財産や娘などといった術者の欲望を叶えて犬神を落としてもらうほかに手立てがありません。

犬神に憑かれた者は、術者の望みを叶えないと苦しんだ末に死に至り、死んだ後には体に犬の歯型がついていると言われています。

また、術者は犬神を使うとあらゆる願いが叶うため、術者の家は繁栄しますが、術者が犬神を使うのを躊躇して使わずにいると、今度は術者が病気などあらゆる不幸にみまわれるといいます。

犬神は、人間だけでなく牛や馬、さらには無生物にも憑き、たとえば刃物に憑くと切れなくなり使い物にならなくなるとも言われています。

 

土佐国主の長宗我部氏が恐れた犬神の祟り

長宗我部氏の家紋「七つ酢漿草」

数百年にわたって密かに受け継がれてきた犬神の術ですが、土佐国内の某村で夜な夜な錯乱状態の男たちが踊りわめきながら、次々と裕福な庄屋の家ばかりを襲撃するという怪事件が発生したのです。

庄屋の要請を受けた役人は、暴れまくる男たちを捕らえていったのですが、しばらくして正気に戻った男たちが言うには、犬神の術に操られていたというのです。

犬神の呪術の凄まじさを伝え聞いた土佐国主の長宗我部氏は「このまま野放しにしておけば国が滅びる」として、家臣たちに「犬神下知状」という犬神の術を根絶やしにするよう命じる文書を出し、犬神信仰をしていた村々の周囲を垣根で取り囲み、火をかけて村人もろとも焼き殺してしまったと伝えられています。

それにより、犬神の術は途絶えたと思われていたのですが、弾圧を逃れた幡多の人々が秘伝とされた巻き物を密かに外部へ持ち出すことに成功し、犬神の術は西日本に伝わっていったということです。(図は長宗我部氏の家紋「七つ酢漿草」)

 

犬神に纏わる様々な体験談

犬神に纏わる体験談がネットに掲載されていたので少しではありますが、ご紹介します。

 

犬神に祟られた人A氏の体験談

ネット上のあるサイトに犬神にとり憑かれた人の観察メモが掲載されていたそうです。

1998年1月、A氏は突然高熱に襲われ、何日も高熱が続き、激しい悪寒と息苦しさで身動きできず、胸や腹に激痛が走り、苦しい状態が4~5日続いたあとに夜金縛りあい、黒い物体が身体から出たり入ったりする感覚がしたといいます。

5日目から何故か室内に悪臭が漂い始め、生ゴミの悪臭かと思って部屋の中を探しましたが、悪臭の根源はなく、この時A氏は呪詛をかけられたと確信したのです。

A氏の身体は衰弱していき、起き上がることも困難になってきたので、このまま放置すれば確実になぶり殺しになると思い、自力でこの窮地から脱出しようと力を振り絞って身体を起こし、ひたすら拝み返したそうです。

A氏が懸命に拝み始めると、奇怪なことに自分の腹からちょうど犬というより狼のように口を開け、牙をむいて、よだれを垂らしている形相の黒に近い斑模様のある犬の首が出てきたというのです。

これを見て恐怖に駆られたA氏は、自力での回復は不可能であると判断し、7日目に拝み屋の所へ行くと拝み屋はA氏の様子を見て、即座に「これは犬神に食いつかれておる。命を取りに来ている」と述べて早速祓いに入ったといいます。

お祓いをしてもらって約10分後に体温を計ると熱も下がり、体長が戻ったということです。

 

犬神に憑かれそうになった徳之島B氏の体験談

犬神の呪詛の方法にはいくつかあり、例えば小石に呪いを入れるとこの小石を踏んだ人が呪いにかかります。

また、口入と言って話をするだけでも呪詛をかける事が出来るといいます。

B氏が子供の頃、知らないおばちゃんがこれをあげるからお父さんに渡してくれとお菓子を持ってきたといいうのです。

徳之島では、近隣の付き合いが深いため、お裾分けや物の貸し借りなどが行われていたようで、B氏も何も考えずそのお菓子を受け取り、お父さんに「お菓子貰ったよ」と言ってB氏が食べようすると、突然お父さんがそのお菓子を叩き落したといいます。

突然の事で何が起ったのかその時は理解できなかったB氏でしたが、後で聞いた話ではその人こそ犬神の呪詛を使う人だったというのです。

B氏の父親は、このお菓子を間違えて誰かが食べないように水に溶かしてすべて捨てたそうです。

 

母親が犬神に憑かれたB氏の体験談

B氏が両親とともに地元の徳之島へ引っ越してすぐの頃、例のおばちゃんが突然尋ねてきて母親と話を交わした後、母親の身体が動かなくなり、慌てて病院の手配をしましたが、近所の人が「それは病院では直らない。○○さんが来たのでは?」といいます。

そうだと父親が答えると近所の人は「それはインガミ(犬神)」の呪詛だから病院では直らないと説明し、呪いを解く人を紹介してもらうとその人が何かの呪文を唱えて焼酎を吹きかけると嘘のように母の体は元通り元気になったというのです。

 

犬神様は恐ろしい呪術です。

20140417_614414元タレントでグラビアアイドルの上原美優さんが自殺したときのメモ(右の図)が話題になっており、「隼床躬行手残 カミガオリテキタ」と書かれていると解読する方もいて、犬神持ちの呪詛だという噂もあったようです。

もちろん真相はわかりません。

犬神信仰を現在もなさっている方や逆に犬神に祟られた方のご迷惑になるといけないので、この辺で終わりますが、現在でもこのような話がある事だけは知っておいたほうがいいのかもしれません。

ちなみに私の曽祖母さんは拝み屋で、跡取りの私を大変かわいがってくれました。

今でも私たち家族を守ってくれていると思います。

→ゾンビの起源と作り方【閲覧注意】

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう