虫の声と虫の音|日本人の脳だけが捉える蝉の鳴き声 更新日:2020年1月24日 公開日:2019年1月21日 脳と睡眠 「閑さや岩にしみ入る蝉の声」こんな一句ありましたよね。 「では、詠まれたのは、何ゼミだったのか?」後の世で、こんな論争が勃発したほど有名な句です。 しかし、虫が発する音を「声」と認識し、論争するは、日本人くらいなのだそう […] 続きを読む
脱獄王・白鳥由栄|味噌汁脱走事件と網走刑務所 更新日:2019年4月20日 公開日:2019年1月4日 脱獄 過酷な収容環境で知られる網走刑務所は、「一度入ったら二度と出られない」と言われた場所でした。 白鳥由栄は、そんな刑務所からの脱獄を成功させ、脱獄王の異名を得た人物です。 思いもよらぬ方法を駆使した、脱獄の手口をご紹介した […] 続きを読む
コーヒーミルの挽き方と味の違い~最高の1杯のために道具によって挽き方を選ぶ~【保存方法の動画あり】 更新日:2019年4月16日 公開日:2016年3月17日 美味しい珈琲には理由がある 自宅ではそれぞれお好みの器具を使ってコーヒーを淹れることでしょう。 でも、コーヒー豆の挽き方を気にしたことはないかもしれません。 しかし、最高の1杯を淹れるためには、豆の挽き方にも気を配ることが大切なのです。 豆の挽き方 […] 続きを読む
エアコンクリーニング~スプレー要らず自分で簡単に臭いを消す方法 公開日:2018年7月16日 夏の豆知識 エアコンクリーニングは家庭用の壁掛けタイプで1万円~1万5千円が相場とわりと高額です。 また、エアコンクリーニングをしても効きは良くなったけど嫌な臭いは残ったままということが多いです。 あのエアコン独特の嫌な臭いが気にな […] 続きを読む
風邪と花粉症の症状の7つの違いと見分け方!|併発させないための対策 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月18日 原因と対策 「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」…こんな症状がでたら、アナタなら何の病気を疑いますか? 昔なら、「ああ、風邪だ」と大勢の人が考えたと思います。 でも、最近は「コレってひょっとして花粉症?」と考える方も珍しくないのではと思 […] 続きを読む
喫煙に次いで規制されるかも?ランキング!~1位はダントツであれですよ。パチンコ?風俗?男女で分かれる回答~ 公開日:2017年2月9日 タバコ 昨今、喫煙に関する規制が次々と打ち出され、実行されています。 飲食店や各種施設の禁煙化や分煙化、路上喫煙の禁止などを挙げることができます。 嫌煙家はまだまだ甘いと考えているようですが、愛煙家にとっては風当たりの強いご時世 […] 続きを読む
イミダペプチドの認知症予防効果に期待|脳幹を通る数少ない成分 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年11月20日 イミダペプチド イミダペプチドは近年最も注目されている栄養素です。 疲労対策成分をもつイミダペプチドは産官学連携プロジェクトをきっかけに発見され、疲れが取れないという方にドリンク剤などで利用されています。 イミダペプチドの研究は現在も続 […] 続きを読む
デカマウスパッド|ほんとにデカいHavit MAGIC EAGLE 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月29日 ガジェット マウスパッドが狭くて使いづらいことってありませんか? 私は、マウスパッドにお金をかけたくないほうなので、エディオンで300~500円程度で買ったマウスパッドを使用していました。 慣れというものは、恐ろしいもので、安物でも […] 続きを読む
キーウィフルーツ|2個食べれば、1日推奨量のビタミンCが摂れる 公開日:2020年4月7日 果物類 キーウィフルーツは、マタタビ科マタタビ属のツル性植物です。 果皮に細かい産毛がびっしりと生えたような無骨な見た目とは違い、黒く小さな種がたくさん入った果肉には甘酸っぱくてジューシーな果汁がたっぷりと含まれています。 キー […] 続きを読む
牛肉|赤身肉を食べて代謝をUP!体を温め、鬱や冷え性予防にも 公開日:2020年4月24日 肉類 「牛肉」とは、食用に処理された牛の肉のこと。 牛は、ほぼ全ての部位を食べることができ、加熱してステーキとして食べるほか、青椒肉絲などの中華料理にも良く利用されます。 通常、「60℃以上に加熱、または-10℃以下で10日以 […] 続きを読む
たけのこの日|かぐや姫の誕生日は七夕なのか!? 公開日:2019年7月7日 今日は何の日? たけのこの日は、昭和61年(1986年)に全日本竹産業連合会が制定した記念日です。 7月7日、1年に1度、織姫と彦星が会うことが許された七夕の日をたけのこの日として選定した経緯は単純なものでした。 産物関係者の会合の席で […] 続きを読む
コーヒーの歴史と飲み方の変遷をたどる!~エチオピアからヨーロッパ、イギリス、アメリカ、ブラジルそして日本へ広まる秘薬~ 更新日:2016年3月13日 公開日:2016年3月11日 美味しい珈琲には理由がある 今や世界中で愛飲されているコーヒーですが、どのようにしてここまで普及したのでしょうか。 もともとコーヒーはアフリカが原産です。 白い花が咲いた後、さくらんぼに似た小さな赤い実がたくさんなります。 この実の果肉は甘くて食べ […] 続きを読む
黒砂糖|白砂糖よりビタミンやミネラルが豊富な黒褐色の砂糖 公開日:2020年6月24日 調味料 「黒砂糖」とは、サトウキビの絞り汁を煮詰めて製法される黒褐色をした砂糖のことです。 主に甘味料として用いられます。 主成分の糖分のほか、カリウム、鉄、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛などのミネラル成分を豊富に含んでい […] 続きを読む
デカフェにする理由~妊娠中にコーヒーを飲んでも大丈夫!?カフェインレスの安全性と危険性~ 更新日:2019年8月25日 公開日:2016年12月16日 美味しい珈琲には理由がある デカフェとは、本来であればカフェインが含まれているコーヒー豆を処理してカフェインを取り除いたものです。 カフェインレス・コーヒーやディカフェ、あるいはカフェインフリー・コーヒーなどと呼ばれることもあります。 カフェインは […] 続きを読む
飲酒により脳の働きが悪くなる ~酔っ払うとつい方言が出てしまう~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月5日 飲酒の豆知識 酔っ払うと脳の働きが低下していると感じたことはないでしょうか。 お酒を飲んでいるとちょっとした計算でも面倒に感じたり、考えることそのものを諦めてしまうということもしばしばあります。 また、普段の生活では出身地の方言を使わ […] 続きを読む
天宮2号が制御不能で落下する!予言の恐怖と到達不能極 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年7月8日 中国生活記 天宮2号をご存知でしょうか? 2018年4月に天宮1号が落下したというニュースを覚えている人もいるでしょう。 天宮2号とは、制御不能になって地球に落下した天宮1号の予備機として製作された衛星です。 製作途中に改良が加えら […] 続きを読む
自宅でできる!うるさい「いびき」7つの改善法|病院治療と保険 更新日:2020年1月24日 公開日:2017年3月24日 脳と睡眠 「いびき」のほとんどは本人に自覚症状がなく、周囲の人から「あなた、いびきかいていたよ」と指摘されて初めて気がつくことが多いようです。 いびきを自分で聞くことはあまりないですからね。 でも、気がついたのがもし恋人だとしたら […] 続きを読む
LinuxMint19.1 Tessa|LiveUSBからインストール 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月10日 LinuxMint LinuxMint19″TERA”をインストール、使用していますので、忘却録としてブログ記事にしていこうと思います。 intel Core 2 Quad搭載の「DELL STUDIO Slim」を […] 続きを読む
トマト酢の効能~高血圧に効果があるの?~作り方レシピ 公開日:2017年4月23日 食事と健康 搾りたての真っ赤なトマトジュース。 疲労回復や便秘解消に効果がありそうなのは勿論のこと、「リコピン含有食品なので、がん予防に良い」というのは周知の事実です。 ですが、好き嫌いの分かれる食品であることも確かです。 レモンを […] 続きを読む
台風24号|大阪への影響 ~テレビを見ない方へ~ 公開日:2018年9月29日 社会・ニュース 台風24号の影響で沖縄では風速70メートルを記録するなど大荒れとなっております。 今までもお伝えした通り、今回の台風24号は日本全ての都道府県が暴風域に入る危険性があるという、厳重に警戒すべき大型の台風です。 しかし、私 […] 続きを読む
電車飛び込み自殺による人身事故に対する損害賠償責務の相続 公開日:2018年7月1日 電車事故 電車への飛び込み自殺は後を絶ちません。 鉄道会社の視点で見れば人身事故。 鉄道業界の隠語でいう「マグロ」です。 そう、鉄道会社は被害者となり、損害賠償請求をされるというのは聞いたことのある方も多いでしょう。 今回は電車で […] 続きを読む
「援交」「サポ」「募金」投稿が激減した理由|警察官がSNSに返信 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年12月3日 わいせつ行為 「援交」「サポ」というキーワードがSNSに溢れるようになってどれくらい経つのでしょうか。 かつては援助交際、または略して「援交」や「えん」と呼んでいたが、現在ではサポートを表す「サポ」や「パパ活・ママ活」、募金活動と称し […] 続きを読む
今治タオルの基準と正規認定品の吸水力の凄さ!バスタオル、バスローブ、白雲、ハンカチ、ハンドタオル、ベビータオルなどギフトにも人気 公開日:2015年12月22日 文化・芸術・工芸・技術 今治タオルといえば吸水性に優れ肌触りの良い極上のタオルとして知られていますが、これには厳格な基準があり、タオルの町今治ではタオルソムリエ資格試験という今治商工会議所と四国タオル工業組合が実施する検定試験もあり、タオルの歴 […] 続きを読む
花粉症による頭痛の原因と対処法とは!?鼻水やくしゃみへの対策 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月4日 原因と対策 花粉症の症状と聞いて多くの人が連想するのは、「鼻水」「くしゃみ」「目の痒み」といったところでしょうか。 しかし、もっとつらいのはこれらの症状が発展した二次症状なんだという人もいると思います。 二次症状の中でも、「頭痛」は […] 続きを読む
セロリ|独特の強い香りが、精神安定と食欲増進に効く 公開日:2020年5月15日 葉菜類 セロリとは、セリ科オランダミツバ属の淡色野菜です。 別名に「オランダ三つ葉」などがあります。 原産地は地中海沿岸地域とされています。 古代ギリシャ、古代ローマ時代には薬効のある野菜と考えられ、強壮剤、整腸剤、香料などに使 […] 続きを読む
タコに含まれるタウリンの効能!肝臓の機能を高めコレステロールを抑える!さらにビタミンB2も!ためしてガッテン 更新日:2020年6月15日 公開日:2015年12月3日 食事と健康 タコの日本での漁獲量は、減少の一途をたどり、現在タコは高価な食材になりつつあります。 ということは前回の記事で書きましたが、その理由はタコの健康食材としての効能にありました。 タコを食べる国は世界的にみてもごくわずかでし […] 続きを読む
LinuxMint19|Wine3.0でWindows環境の構築 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月24日 LinuxMint LinuxMintはネットサーフィンや動画再生において実力を発揮しますが、Windowsに慣れている方にとっては、いつも使っているアプリケーションが使えないという問題に直面します。 以前からMacとWindowsでも同じ […] 続きを読む
令和|新元号は誰が決める?手順から重要人物を割り出す 公開日:2019年4月1日 社会・ニュース 新元号は令和(れいわ)と発表されました。 この新元号「令和」って誰が決めるのでしょうか。 元号が令和と決定されるまでには、様々な予想がされており、我々国民にとってもひとつの楽しみのような話題となりました。 中でも信憑性の […] 続きを読む
男性と女性お酒が強いのはどっち?~酒豪を決めるアルコール遺伝子と男女での影響の違い~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月23日 飲酒の豆知識 ビールを飲むとビール腹になり、やがてメタボになるっていいますよね。 もちろん、お酒の過剰摂取は健康を害することに間違いはありませんが、「ビールは健康に良い!ウソを切り真実を知る」や「最適な飲酒量で健康になる秘訣」で紹介し […] 続きを読む
ニホンシュ・サケカス【日本酒・酒粕】|適量さえ守れば良薬に 公開日:2020年6月30日 飲料 「酒は百薬の長」ということわざがあります。 適量を守って飲む限り、酒は他の薬では得られないほど多くの長所を持っている、という意味ですよね。 一日の仕事終わりにちょっと一杯。 気心の知れた友人と飲むも良し、家に帰ってくつろ […] 続きを読む