メリークリスマス

メリークリスマスメリークリスマスという言葉はすっかり日本人にもお馴染みになりました。
クリスマスイブに彼女、あるいは家族と共に過ごす時には必ずと言っていいほど「メリークリスマス」の言葉が聞こえます。

クリスマスというのはキリストの誕生日で、それを祝うために「メリークリスマス」と言うと思っていましたが、「メリー」ってどういう意味でしょう。
どうやら「メリークリスマス」という言葉には本当の意味があるようです。
私たちが毎年何気なく使っている「メリークリスマス」という言葉。
本当はどんな意味が隠されているのでしょうか。

 

メリークリスマスの意味

メリークリスマスは「メリー」という単語と「クリスマス」という単語に分かれます。
「メリー」を日本語に置き換えると「陽気な」「愉快な」「楽しむ」といった意味になります。
遊園地のメリーゴーランドは「メリー・ゴー・アラウンド(Merry-Go-Around)」と分けると「ぐるぐる回って楽しむ」というような意味から名づけられました。

メリークリスマスも同様に、「メリー(楽しむ)」と「クリスマス」が合わさった言葉で「クリスマスを楽しもう」というような意味になります。

 

メリークリスマスの使い方

乾杯ほとんどの日本人は「メリークリスマス(Merry Christmas)」という言葉を「クリスマスを楽しもう」というような意味合いで、乾杯の合図に使ったりしていますよね。
英語で言うと「Have a merry Christmas.」
「クリスマスを楽しみましょう」というような「その場に同席した私たち」が主役となる言葉です。

でも、本当の「メリークリスマス(Merry Christmas)」には隠された言葉があるのです。
それは「I wish you a merry Christmas.」
意味を訳すと「あなたが楽しいクリスマスを過ごせますように」という意味です。
「I wish」は「だったらいいのに」というように訳されますが、「願い」や「祈り」といった意味も含まれています。

つまり、私たちだけでなく、あなた(相手)のことを思って使う大切な言葉だったのです。
本当は乾杯の合図よりも落ち着いた雰囲気で言ったほうがいいのかもしれませんね。

 

メリークリスマスをいつ言うのか

私たち日本人が「メリークリスマス」というのはいつでしょうか。
クリスマスイブ?(24日) それともクリスマス当日?(25日)

これはどちらも正解です。
元々、クリスマスを祝うことが始まった頃はユダヤ暦でした。
現在では午前0時から1日が始まりますが、ユダヤ暦では日没から1日が始まります。
そう、日没を表す「evening(イブニング)」が「イブ」の語源なんですね。
ということは、クリスマスは「イブ」から始まって次の日没まで続きます。
つまり、クリスマスイブとクリスマスは同じ日だったということです。
現在はユダヤ暦が廃止され、24日の日没から夜を「イブ」、25日を「クリスマス」というように分かれてしまうことになりました。

また、アメリカなどでは12月に入ったらもう「メリークリスマス」と言っています。
「メリークリスマス」は挨拶なんですね。
この場合、先ほど紹介した「I wish you a merry Christmas.(あなたが楽しいクリスマスを過ごせますように)」というような意味になります。

そして、クリスマスイブや当日に「メリークリスマス」と言うと、「Have a merry Christmas.(クリスマスを楽しみましょう)」というような意味合いが強くなります。
これは当日なんですから当然と言えば当然ですね。

クリスマス前に想いを込めて届ける言葉「I wish you a merry Christmas.」
素敵ですね。

 

クリスマスはキリストの誕生日ではない

クリスマスは英語で「Christmas」と書きますよね。
これも実は2つの言葉が合わさったものです。

「Christ」は「キリスト」
「mas」は「ミサ(祭礼・礼拝)」

つまり、「キリストの誕生日」という意味ではなく、「キリストの祭礼」という意味だったのです。
実はキリストの誕生日は史書にも聖書にも記されていません。
キリスト教徒はどうしても「キリストを祝う日」を作りたかったので、「冬至祭」にあたる12月25日を「キリストの誕生祭」として祝うようになったようです。

 

「メリークリスマス」と「ハッピーホリデー」の違い

ハッピーホリデー最近、グーグルでもアマゾンでも「ハッピーホリデー(Happy Holidays)」と書かれているのをよく見ると思います。
「あれ? メリークリスマスじゃないの?」と思うかもしれませんが、これには理由があります。

現在のアメリカやヨーロッパには移民などが増え、キリスト教以外を信仰する人たちが多くいます。
日本では信仰の自由もありますし、クリスマスといえどあまり宗教的な印象はありません。
しかし、海外に住むイスラム教徒、ユダヤ教徒、仏教徒などは「メリークリスマス」というとあまりいい気をしないようです。

こういったキリスト教以外を信仰する人たちでも、12月に入ると正月まで会社は休みになったりと、いわゆる「ホリデーシーズン」に入ります。
アメリカやヨーロッパでは、他の宗教を信仰している人たちを尊重して「ハッピーホリデー」と表記しているといいます。
気を使ってるんですね。

 

メリークリスマスの意味|メリーって何?いつ言うの? まとめ

さて、メリークリスマスの本当の意味と「いつ言えばいいのか」という疑問。
さらに気を使うなら「I wish you a Happy Holidays.」という想いを込めた言葉の意味。
言葉の意味を知ることで伝える雰囲気も変わるかもしれません。
私からあなたへ「I wish you a Happy Holidays.」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう