サラダ油|有害物質となる溶剤の影響

毎日の食卓に欠かせないサラダ油は、「サラダ」という言葉の響きが、とてもヘルシーな印象を与えますね。

しかし、サラダ油の質を考えると、あまり健康にはよくない可能性があります。
健康的な生活を実現するために、サラダ油の質について考えてみましょう。

 

サラダ油とは何か

サラダ油

「サラダ油とは何か」と聞かれて、とっさに答えることはできますか?

どのような油なのかは、漠然とイメージすることはできますが、具体的な説明は難しそうです。
じつは、サラダ油は、日清オイリオが開発した食用油の「商品名」でした。
火を使わなくても、生で食べられる油という意味で名付けられたようです。

現在は、サラダ油は「精製された、植物由来の油の一つ」という意味で使われています。
日本農林規格(JAS)が定めた条件によると、0℃の温度で5.5時間ほど放置しても、凝固しない透明な油が、サラダ油となります。

また、原料も指定されています。
「菜種・大豆・とうもろこし・ひまわり・ゴマ・紅花・綿実・米・落花生」の9種類を原料としたものでなければ、サラダ油と名乗ることはできません。
サラダ油とするには、1種類のみで精製しても良いですし、2種類以上を混ぜ合わせて、「調合サラダ油」としても構いません。

日本で販売されているサラダ油は、菜種と大豆の油を調合したものが多い傾向にあります。
クセがないため、食べやすくなっていますが、健康の面ではどうなのでしょうか。

 

サラダ油の成分と健康

サラダ油と健康の関係を考えるために、まずは成分について確認していきましょう。

サラダ油には、リノール酸やヒドロキシノネナールといった、健康に悪いとされる成分が含まれています。

リノール酸が害をもたらす

サラダ油は、きれいに精製されているため、クセがありません。
できるだけ食べやすくなるように仕上げられているので、毎日の食卓でも重宝します。
原料も植物由来なので、動物性の脂肪よりも健康に良さそうです。
健康的な生活を送るためには、動物性の脂肪の代わりに植物油を使った方が良いと、よく言われていますよね。

しかし、研究者によっては「必ずしもそうではない」という見解を示す人もいます。
植物油の方が良いというのは、過去の常識であって、最新の研究ではリスクが指摘されつつあるのです。

植物油が良いとされてきた理由には、「リノール酸」という成分の存在があります。
必須脂肪酸の一つであるため、身体に良い影響を与えると考えられてきました。
体内で自然に作られるものではないため、外部から摂取する必要がある成分です。
そのため、リノール酸を豊富に含んだサラダ油が推奨されてきた歴史があります。

身体に良いと信じられていたリノール酸ですが、研究が進むにつれ、問題が指摘されるようになりました。
大量に摂取すると、心筋梗塞やアレルギー、がんやうつ病などの病気を引き起こす可能性があることが分かってきたためです。
適量に摂取するには、良い影響を与えるのですが、必要量以上になると害をもたらすのです。

毎日の健康に必要なリノール酸の量は、9gほどだと言われています。
リノール酸が含まれる食べ物はサラダ油だけではありません。
主食の米や麦、おかずに欠かせない肉や卵などにも含まれていて、これだけでも十分な量が摂取できます。
サラダ油から摂取しなくても、何も問題がないのです。
逆に、サラダ油の摂りすぎは、リノール酸の大量摂取につながってしまいます。

ヒドロキシノネナールが害をもたらす

大量に摂取すると危険なリノール酸ですが、加熱させると、さらなる害をもたらすようになります。
サラダ油は、揚げ油としても使用されることが多いのですが、温度には注意が必要です。
じつは、200℃以上の高温になると、リノール酸は「ヒドロキシノネナール」という最悪の成分に変化してしまうのです。

ヒドロキシノネナールには、細胞を酸化させ、死に追いやるという恐ろしい効果があります。
とくに脳の神経細胞にまで辿りついてしまうと、記憶を司る部分を萎縮させるため、認知症の原因となりかねません。
認知症患者の脳に、一定量が蓄積されていることから、関係性が疑われています。

また、神経の伝達機能にも影響を与えるため、うつ病の原因にもなると考えられています。
こんなことを知ってしまうと、明日から揚げ物が食べられなくなってしまいそうですね。

さらに、200℃まで加熱しないようにしても健康への心配は残ります。
植物油は、ある程度の高温にすると、「トランス脂肪酸」を発生させてしまうからです。
こちらは、大量摂取することによって、高血圧や高血糖、動脈硬化などの症状を引き起こす可能性がある成分です。

 

サラダ油の製造と健康

サラダ油の製造の過程も、健康と深い関わりがあります。
どのような工程が、危険だと考えられているのか、確認してみましょう。

溶剤が害をもたらす

日本で販売されているものは、菜種と大豆を原料としているものが大半です。
菜種や大豆の油を絞る過程では、ヘキサンという溶剤が不可欠となります。

そのままでは硬すぎて、効率よく絞ることが難しい原料も、ヘキサンを添加することで柔らかく溶かされます。
原料が柔らかいと、得られる油の量が増すのです。
一見、とても便利なようですが、栄養成分が激減してしまうというデメリットが生じます。

添加されたヘキサンは、身体に有害なため、製造過程で除去する必要がでてきます。
このとき、200℃という高温に油をさらして、取り除いていくのです。
そのため、サラダ油には、ヘキサンの代わりにヒドロキシノネナールが含まれてしまいます。

揚げ物として使用しなければ安全かと思われたサラダ油ですが、製造の過程で、すでに200℃の高温にさらされていたんですね

酸化防止剤が害をもたらす

食用のサラダ油には、成分が酸化しないよう、防止剤が使用されることがあります。
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)とBHT(ブチルヒドロキシトルエン)が一般的ですが、身体に害をもたらす可能性があります。
マウスを使った実験の結果、両者ともに、発がん性が確認されたというのです。

例えば、BHAを含むエサを、2年間食べ続けたマウスは胃がんを発症しました。
また、BHTを摂取し続けたマウスの場合は、肝臓がんを発症したり、奇形が生まれたりという結果も見られます。
100%の確率ではありませんが、防止剤のもたらす効果も、避けたいものばかりですね。

原料自体が害をもたらす

サラダ油の原料として最も使用されている植物といえば、菜種と大豆です。
日本で使用される菜種は、カナダから輸入していますし、大豆はアメリカから輸入しているものがほとんどです。
問題は、どちらの国も遺伝子組換え作物の生産が、世界トップクラスと言えるほど多いということです。

自然のままの状態ではなく、生産性を重視して人工的に遺伝子を組み換えられた種子は、危険性が未知数です。
遺伝子組換え作物を与えたマウスの実験によると、脳などの重要な器官が軽くなる、腫瘍が出来やすくなる、免疫機能が低下するといった結果が報告されています。

遺伝子組換え作物が人間に与える影響については、まだ大きなニュースとして取りあげられてはいませんが、食べ続けるには不安が残りますね。
日本は、遺伝子組み換え作物の消費が、世界一とも言われています。
表示されていないだけで、知らないうちに摂取している可能性が高いのです。

 

隠れたサラダ油の摂取量

知らないうちに摂取している可能性が高いのは、サラダ油そのものも同じです。
例えば、スナック菓子の定番の「サラダ味」は、野菜サラダの味ではありません。
「サラダ油を使った塩味」という意味です。
日本人は、知らないうちに、隠れたサラダ油を摂取しているのです。

サラダ味

日本人のサラダ油の消費量は、年間13リットルほどだと言われています。
1日に換算すると、約37gという量です。
成人男性の場合、1日あたり55gの油が必要だと言われています。
これだけを見ると、心配のない数値ですね。

しかし、この数値には、サラダ油以外から摂取できる量は含まれていません。
肉や卵といった動物性の脂肪、調味料のマヨネーズ、サラダにかけるドレッシング、ちょっとしたスナック菓子にチョコレート、果てはカレーのルーにまで含まれている、「隠れた油」は除外されているのです。
隠れた油の摂取量を、注意しておきたいですね。

 

動物性と植物性のどちらが良いのか

今までは、動物性の脂肪を、植物性の油に置き換えることが推奨されていました。
しかし、最近の研究では、置き換える必要はないという見解もされています。
果たして、動物性と植物性、どちらの油が良いのでしょうか。

結論を言うと、どちらの油も、一長一短というところです。
例えば、コレステロール値を中心に見ていくと、動物性よりも植物性のほうが良い結果をもたらします。
しかし、心臓への疾患を中心に見ていくと、動物性のほうがリスクは少ないというデータがあります。

米国立衛生研究所(NIH)が1960年代に行った研究でも、一概に、どちらの油が良いとは言い切れないというデータが残されています。
油の種類よりも、質や摂取量に注意した方が良いのかもしれませんね。

 

サラダ油|有害物質となる溶剤の影響 まとめ

健康的なようで、あまり健康的ではないサラダ油は、摂取量が増えるにつれて病気のリスクが高まる食品です。
含まれている成分や、製造方法によって、害をもたらす可能性があるためです。

植物由来の油ですが、油の種類に気をとられるよりも、質に注意したいものです。
動物性でも植物性でも、大量摂取しないよう、隠れた油にも気をつけてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう