パソコンは近い未来に激減する~クラウド化の進歩による公共パソコンの登場~ 公開日:2018年7月13日 仕事と能力 パソコンは近い未来、無くなるという話があります。 今ではパソコンを使えない人は就職にも困ることが多いですが、インターネットが進歩するにつれパソコンが近いうちに1割以下になるといわれています。 これって想像つきますか? こ […] 続きを読む
あくびの原因と意外な効果|涙を伴う生あくびで健康になる!? 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月4日 脳と睡眠 一般的に、あくびは眠気や退屈を表わすサインととらえられています。 そのため、人前であくびをするのは失礼にあたると考える人も多くいるのではないでしょうか。 しかし最近のある研究によると、あくびをすることが健康にとって重要か […] 続きを読む
タマネギ【玉葱】|アリシンが血液をサラサラに。疲労回復効果も 公開日:2020年4月3日 根菜類 タマネギはネギ属の多年草で、球根が野菜として食用されます。 タマネギの汁は、それほど強くない抗生物質です。 スパゲッティソースやシチューに入れて風味を添えるだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富なタマネギを食べることで、治 […] 続きを読む
ジャンクPC|NEC Mate ME 公開日:2019年3月1日 自作PC 自作PCといってもハイエンドなものからジャンクまでいろいろです。前回、ご紹介させていただいたように私は「NEC Mate ME」を購入。家族用のPCなのですが、後にPUBGが動くPCにすると約束。ということで、安く、とり […] 続きを読む
起業の失敗~最初から1年後の生存率は決まっている~ 公開日:2018年7月14日 仕事と能力 起業して新たなスタートをきっても失敗して1年もたたない間に潰れてしまう会社が60パーセントもあるといわれています。 たったの4割しか生存しないのです。 その後、3年後には85パーセントも倒産し、10年後に存在する会社はわ […] 続きを読む
サラダ油|有害物質となる溶剤の影響 公開日:2020年6月15日 調味料 毎日の食卓に欠かせないサラダ油は、「サラダ」という言葉の響きが、とてもヘルシーな印象を与えますね。 しかし、サラダ油の質を考えると、あまり健康にはよくない可能性があります。 健康的な生活を実現するために、サラダ油の質につ […] 続きを読む
ラッキョウ【辣韮】|別名「畑の薬」血流改善効果を含む高い薬効食材 公開日:2020年6月27日 根菜類 「ラッキョウ」とは、ネギ属の多年草及び野菜のことを指しています。 中国、ヒマラヤ地方が原産で、ラッキョウの漢字表記「辣韮」は「辛辣な味を持つニラ」の意味です。 寒さに強く暑さに弱い多年生植物のラッキョウは、鱗茎(短い茎の […] 続きを読む
アンコウ【鮟鱇】|グロい顔の海のフォアグラ。七つ道具で栄養満点 公開日:2020年6月9日 魚類 「西がフグなら東はアンコウ」 冬の鍋対決で良く聞かれる台詞です。 どちらに軍配が挙がるかは別として。 それにしても、一体誰が最初に食べたのか? 醜悪としか言えない、あのグロテスクな顔を持つ魚、アンコウ。 しかし、あの恐ろ […] 続きを読む
LEDライトによる睡眠障害|良い睡眠を得るための3つの注意点 更新日:2020年1月24日 公開日:2018年8月4日 脳と睡眠 日本人の平均睡眠時間は、6時間未満の割合が多く、世界的にみても短いと言われています。 ナポレオンや織田信長の平均3時間とくらべると、倍ほどの睡眠時間ですが、本当に足りているのでしょうか。 心身の健康に与える影響や、理想的 […] 続きを読む
コーヒーと筋肉~カフェインは運動持続時間を延ばし疲労回復を促進する効果がある~ 公開日:2016年12月9日 美味しい珈琲には理由がある コーヒーと筋肉とはちょっと意外な組み合わせですが、実は関連性があるということが最近の研究で分かってきました。 コーヒーに含まれているカフェインがその主因ですが、このカフェインが運動能力の向上に寄与しているということです。 続きを読む
男性と女性お酒が強いのはどっち?~酒豪を決めるアルコール遺伝子と男女での影響の違い~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月23日 飲酒の豆知識 ビールを飲むとビール腹になり、やがてメタボになるっていいますよね。 もちろん、お酒の過剰摂取は健康を害することに間違いはありませんが、「ビールは健康に良い!ウソを切り真実を知る」や「最適な飲酒量で健康になる秘訣」で紹介し […] 続きを読む
コーヒーはあらゆる「がん」に予防効果があるのか!?~肝臓、大腸、肺、直腸、すい臓、子宮体がんの研究結果~ 更新日:2019年4月16日 公開日:2016年11月13日 美味しい珈琲には理由がある コーヒーが様々な病気の予防に効果的であることは、近年よく知られてきました。 では、日本人の死因の上位を占めるがんについてはどうでしょうか。 これについても、さまざまな研究が行なわれていますので、部位別に紹介してみましょう […] 続きを読む
マーマイトはイギリス人の栄養補助食!まずい味の美味しい食べ方と販売店!ベジマイト 更新日:2018年7月5日 公開日:2015年11月28日 食事と健康 マーマイトって世界一まずいといわれるイギリスの食品ですが、どんなものなのでしょうか。 マーマイト。。。。 イギリスでは超メジャーな味ですが、日本人からしてみれば、とにかく「まずい」としか言いようのない味です。 日本人だけ […] 続きを読む
関東煮|おでんの起源は東京でも関西でもなく広東!? 公開日:2018年11月7日 自慢できる雑学 関東煮といえば「おでん」のこと。 発祥地である関東ではおでんと呼び、関西では関東から来た煮物という意味で関東煮(かんとだき)と呼ぶ、って思っていませんでしたか? まず、関東の味付けは濃口醤油ですこし辛めのもの。 それが関 […] 続きを読む
脳疲労の主な症状と回復方法|正しい睡眠で脳と体をリフレッシュ 公開日:2020年2月6日 睡眠について こんなことを感じることはありませんか? 「ゆっくり休んだのに、疲れが取れなくてイヤだ」 「体がだるくて重い気がする」 「眠気が取れなくて、1日中いつも眠いんです」 「イライラしたり、ユーウツな気分になる」 もしかすると、 […] 続きを読む
スタイリスト・美容師・メイクアップの集客と売り上げ戦略 更新日:2019年9月13日 公開日:2019年6月8日 ファッション スタイリストや美容師の方で売り上げが伸びない。 また、どうやって集客したら効率がいいのかわからない。 という方が多いんじゃないでしょうか。 美容師として独立したけど、顧客の集客がうまくいかず、売上が伸びない方に朗報があり […] 続きを読む
コーヒーは薬よりも効果的なのか!?~心筋梗塞と脳梗塞の再発を予防する~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2017年1月3日 美味しい珈琲には理由がある 普段飲んでいるコーヒーに、ニコチン酸によって善玉コレステロールが上昇する理由が解明されつつあるを予防する効果があるらしいということが様々な研究で分かってきました。 心筋梗塞も脳梗塞も、血管に血の塊が詰まって(血栓ができて […] 続きを読む
大卒と高卒|公務員は倍率の低い高卒が狙い目 公開日:2018年11月27日 その他 大卒と高卒、さらには中卒、過去の日本では何かにつけて議論されてきた学歴ですが、実際大きな違いがあるのでしょうか。 ショーンK(ショーン・マクアードル川上)さんはオープンキャンパスに参加しただけで留学と公表していたようです […] 続きを読む
アズキ【小豆】|サポニンで血液サラサラ、利尿効果でむくみ改善! 公開日:2020年5月5日 豆類 アズキ。 そう聞いて何を思い浮かべますか? 超有名なアイスキャンディー「あずきバー」? それともお汁粉やお赤飯? アズキの煮汁を飲むダイエット方法? アズキを使って、海の音響効果? 戦時下では、基本的に食料の差し入れは禁 […] 続きを読む
寝る前に食べて良いものって?|3つのポイントを守って良い睡眠を 更新日:2020年1月24日 公開日:2017年3月18日 脳と睡眠 夜のご飯って、どうしてあんなに美味しいんでしょうねえ。 美味し過ぎて、ついつい食べ過ぎてしまい、後で後悔するという人もいらっしゃるのでは? 食べ過ぎてしまうのは、1日中動いて疲れたのでおなかがペコペコ、旺盛な食欲が湧くか […] 続きを読む
鬼熊事件~山の熊さんとなった殺人鬼・岩淵熊次郎の話~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年8月25日 殺人鬼 共同体としての色が強かった村社会には、かつて村八分という制裁法が存在していました。 村の秩序を守れない者は、葬式と火災を除く、すべての交際が絶たれるというものです。 鬼熊事件は、この村八分の対極とも言えるケース。 撲殺・ […] 続きを読む
メロン|温室物より露地物の方が美味しく栄養が高い 公開日:2020年3月26日 果物類 「僕はメロンにメロンメロン」……2003年に発売されたJA茨城メロンのCMソングです。 メロンメロンという掛け言葉から推察されるように、ジューシーで甘く美味しいメロンの虜(メロメロ)になる方も多いはず。 メロンは、かつて […] 続きを読む
ソバ【蕎麦】|ソバに含まれるポリフェノールが毛細血管を強くする 公開日:2020年5月20日 穀物類 ソバはタデ科ソバ属に属す植物で、蕎麦(ソバ)とは、ソバの実を原料とした「ソバ粉」を使って調理した日本の麺類のことです。 ソバ好きの方は多く、「ソバの粋な食い方」にこだわる方もいれば、ソバ好きが高じ、ついには自分で麺を打た […] 続きを読む
台風24号|進路の右側地域は21号より強い暴風に注意! 公開日:2018年9月26日 社会・ニュース 台風24号が進路を変えて日本列島に接近しています。 台風21号では、大阪で大規模停電など、かなりの被害が出ました。 しかも台風21号よりも勢力が強いとの報告です。 その進路はどのようなものか去年の台風と比較してみてみまし […] 続きを読む
生涯未婚の男性が多い理由|結婚観と責任感 公開日:2018年10月24日 その他 生涯未婚の男女が増えているというのは近年ではよくいわれていますが、その中でも生涯未婚の男性が女性を上回っています。 男性と女性の人数にそう開きがない日本においてなぜこのようなことが起こるのでしょうか。 男性が力を失ったの […] 続きを読む
七夕の催涙雨の解釈と140兆キロの遠距離恋愛 公開日:2018年7月7日 年中行事 七夕は天帝の怒りをかって引き離された織姫と彦星が年に一度だけ天の川を渡って会うことを許された日です。 現在でも恋人同士が、この七夕伝説をロマンチックにとらえているようで、ひとつの恋愛記念日として親しまれています。 また、 […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
ローソンのマチカフェ・リプトンフルーツインティーコラボ飲んでみた 公開日:2018年7月4日 人気商品になる理由 リプトンのフルーツインティーを飲みたいけど待ち時間が大変という方に朗報! なんとローソンのマチカフェがリプトンと夏季限定のコラボ企画として「MACHI cafe Lipton フルーツインティー」が7月3日に発売されまし […] 続きを読む
日本人の脳だけが捉える虫の音~ガラパゴス化は褒め言葉~ 更新日:2018年7月5日 公開日:2018年7月31日 自慢できる雑学 「閑さや岩にしみ入る蝉の声」こんな一句ありましたよね。 「では、詠まれたのは、何ゼミだったのか?」後の世で、こんな論争が勃発したほど有名な句です。 しかし、虫が発する音を「声」と認識し、論争するは、日本人くらいなのだそう […] 続きを読む
飲酒習慣に関わる遺伝子を発見! ~酒豪の子は酒豪?AUTS2が酒癖に関係している!?~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月6日 飲酒の豆知識 これまで両親が酒豪だったからその子も酒豪になるとか、酒癖は遺伝によるものと考えられてきました。 しかし、その根拠は、生活習慣によるものがあるとしても遺伝子によるものとは、思いもよりませんでした。 インペリアル・カレッジ・ […] 続きを読む