空中都市が中国江西省で突如として出現! 更新日:2016年1月4日 公開日:2016年1月12日 その他 空中都市というと空に浮かぶ天空の城ラピュタのようなものを思い浮かべる方も多いと思います。 また、近未来風の巨大都市が空中に浮かんでいるのを想像する方もいるでしょう。 今回、動画にて確認されたのは、後者の空中都市です。 近 […] 続きを読む
マーガリン|摂取量と体への影響 公開日:2020年6月17日 調味料 マーガリンといえば、バターよりも脂肪分が少なく、低コストというイメージがありますね。 しかし、バターよりも健康に悪いという評判も、定着しつつあります。 マーガリンは植物由来なのだから、健康的なイメージがつきそうなのに不思 […] 続きを読む
正師を得ざれば学ばざるに如かず!禅宗曹洞宗開祖の道元禅師の教え ~ただひたすらに探究し続けた大村智氏~ 公開日:2016年1月6日 文化・芸術・工芸・技術 「正師を得ざれば学ばざるに如かず」 これは、正しい師匠(先生)のもとでなければ、学んでいないも同然だという意味の道元禅師の言葉です。 ノーベル賞受賞者である大村智氏は、この言葉から多くを学んだといいます。 また、大村智氏 […] 続きを読む
石川ミユキ|善か悪か?寿産院事件と妊娠中絶の合法化 公開日:2021年3月18日 騒動 寿産院事件は妊娠中絶が合法化される以前の悲惨な事件です。 寿産院事の死者数は約103人。 津山30人殺しと比較してもその数の異常さがわかると思います。 そんな凄惨な事件が戦後直後に起こります。 寿産院事件の発覚 1948 […] 続きを読む
列車往来危険罪|線路に置き石で死刑または無期懲役 公開日:2018年10月21日 電車事故 線路に石を置く子供の映像を見たことはありませんか? 子供の頃みた映画やドラマでそんなシーンがあったのを覚えています。 なんていう映画だったかは覚えていませんが、最初にみたと思われる映像は数人の子供が楽しそうに無邪気に遊ん […] 続きを読む
アディポネクチンの効能と増やす方法!検査でわかるメタボ予防と増やす食材!コーヒーが効果的?ためしてガッテンでも紹介 更新日:2019年4月16日 公開日:2015年12月8日 美味しい珈琲には理由がある アディポネクチンというホルモンをご存知でしょうか? 最近、健康に関するテレビ番組や新聞記事などで目にした方も多いと思われます。 アディポネクチンは1996年に大阪大学医学部の松澤裕次教授により発見され、その効果から瞬く間 […] 続きを読む
犬鳴村伝説~日本国憲法が通用しない伝説の村はどこにあるのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月7日 民話・伝説 フジテレビの某ミステリー番組で、衛星写真に撮影された謎エリアを調査するコーナーがありますが、とある集落が見つかるのではと気になってしまいます。 足を踏み入れた者は、二度と戻ってこられない、外界との接触が一切絶たれた村「犬 […] 続きを読む
黒砂糖|白砂糖よりビタミンやミネラルが豊富な黒褐色の砂糖 公開日:2020年6月24日 調味料 「黒砂糖」とは、サトウキビの絞り汁を煮詰めて製法される黒褐色をした砂糖のことです。 主に甘味料として用いられます。 主成分の糖分のほか、カリウム、鉄、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛などのミネラル成分を豊富に含んでい […] 続きを読む
ソバ【蕎麦】|ソバに含まれるポリフェノールが毛細血管を強くする 公開日:2020年5月20日 穀物類 ソバはタデ科ソバ属に属す植物で、蕎麦(ソバ)とは、ソバの実を原料とした「ソバ粉」を使って調理した日本の麺類のことです。 ソバ好きの方は多く、「ソバの粋な食い方」にこだわる方もいれば、ソバ好きが高じ、ついには自分で麺を打た […] 続きを読む
受動喫煙が有害であるというのはウソだった~JC訴訟和解が成立~ 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年7月3日 タバコの有害性 受動喫煙による被害を職場に対して訴訟を起こした件で和解が成立したと報じられました。 これは、日本青年会議所(JC)で働く元職員の女性の持病であるぜんそくが悪化して体調を崩し、平成28年9月から休職していたが、昨年4月にJ […] 続きを読む
コーヒーの日~国際コーヒー機関と全日本コーヒー協会~スタバなどでイベントやキャンペーンも! 更新日:2017年1月12日 公開日:2016年10月1日 美味しい珈琲には理由がある 10月1日はコーヒーの日であるということをご存知でしょうか。 これは、1983年に全日本コーヒー協会により、コーヒーの魅力と美味しさをアピールする狙いで制定されたものです。 なぜ10月1日が選ばれたのかというと、秋から冬 […] 続きを読む
コーヒーが糖尿病に効果あり!?~すでに糖尿病を発症している方の上手なコーヒーとのお付き合い~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2016年11月5日 美味しい珈琲には理由がある 厚生労働省の発表によれば、20歳以上の日本人のうち6人に1人が糖尿病、または糖尿病予備軍だということです。 日本では、糖尿病のほとんどは2型糖尿病と言われるもので、普段の生活習慣に起因するものが多くなっているようです。 […] 続きを読む
ゴルフルール改正|知っておかないと事故する新規則 公開日:2018年11月10日 その他 ゴルフルールが67年ぶりに改正されました。 ゴルフは本場スコットランドのR&Aと米国ゴルフ協会が作成するルールにより大会が行われています。 これまでもオリンピック前には小さな見直しがされてきましたが、今回は202 […] 続きを読む
宝塚ボーガン殺人|無音の危険な武器「ボウガン」規制は必要だ 公開日:2020年6月4日 殺人鬼 宝塚ボーガン殺人、兵庫県宝塚市安倉(あくら)で耳のあたりに矢の刺さっていると通報があり、この事件は明らかになりました。 犯人は大学4年の野津英滉で容疑を認めているようです。 4日午前10時ころということで、普段は静かな住 […] 続きを読む
寝ても寝ても眠気が取れないのは病気のせい?|睡眠不足の勘違い 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月28日 眠れない 「ふわあ」と大きなあくびが出るのは、明らかに寝不足の証拠。 まあ、「ふわあ」ぐらいならまだしも、猫のように大口で「くわあっ」と声を出していうあくびをする人もいるようですが。 あくびをしても、ほんの一時のことならば、そんな […] 続きを読む
五寸釘寅吉事件~日本の刑務所史上、最多の脱獄王~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年6月30日 脱獄 脱獄阻止、それは刑務所における永遠の課題ではないでしょうか。 鉄壁の牢獄と謳われたアメリカのアルカトラズ刑務所でさえ、囚人の脱獄を許した例がありました。 各地の牢獄に収監されては脱獄を繰り返した、日本有数の脱獄王「五寸釘 […] 続きを読む
コロンビアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月18日 美味しい珈琲には理由がある コロンビアコーヒーの歴史 コロンビアコーヒーの栽培は、1730年代にキリスト教修道院に持ち込まれたコーヒーノキから始まりました。 コロンビア内のキリスト教関連施設での栽培が広まり、国外に輸出されるようになったのは1800 […] 続きを読む
ウナギ【鰻】|栄養の宝庫!ビタミンAが免疫力と内臓を強化する 公開日:2020年6月6日 魚類 言わずと知れた栄養の宝庫、ウナギ。 ビタミンAを始めとしてビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、B2、B12などの成分を豊富に含んでいることはご承知の通り。 過去においては、「ウナギ、タコ、イカ、エビは、海底の泥の中から […] 続きを読む
がばばば検索急上昇!「ががばば」を「がばばば」と検索する人が多発! 公開日:2015年11月5日 その他 今急上昇中の検索単語はずばり「ががばば」! そんな「ががばば」検索ですが、 事件が起こっています! 続きを読む
年賀状受付開始!年賀状の歴史【郵便局】2014年度分は23億8000万枚 更新日:2014年5月16日 公開日:2013年12月15日 社会・ニュース 年賀状の投かん受付が今日15日、全国一斉に開始されました。 東京中央郵便局では、人気アイドルグループ「AKB48」元メンバー、 篠田麻里子さんとサッカー日本代表の柿谷曜一朗選手らがセレモニーに参加しました。 篠田麻里子さ […] 続きを読む
サーモス真空断熱タンブラーの構造と検証!氷が溶けないグラス!お湯が冷めない!魔法のタンブラーは本当なのか!? 更新日:2019年4月20日 公開日:2015年11月17日 文化・芸術・工芸・技術 真空断熱タンブラーが話題になっていますね。 「氷が溶けないグラス」とか「コーヒーが冷めないマグカップ」などサーモスという会社が製造している真空断熱商品が有名です。 このすごいメカニズムから「魔法のカップ」とも呼ばれ、広く […] 続きを読む
首里城の瓦職人は誰?|山城富凾が語る島袋、大城、比嘉家と希少な土|再現不可能 更新日:2019年11月6日 公開日:2019年11月5日 文化・芸術・工芸・技術 首里城の再建についてニュースで話題になっているのは瓦職人の問題です。 首里城に使われている瓦は希少な土を原料としているようで、入手が困難だといいます。 また、当時の職人は他界しているので再現不能というのです。 他界してい […] 続きを読む
月額240円でLINEスタンプが使い放題に! 公開日:2019年6月27日 その他 LINEスタンプ使ってますか? LINEスタンプは、120円~600円で購入することができるLINE特有の大型の顔文字ですが、買い切りです。 無料のものもありますが、大抵期間を過ぎると有料になったり、使えなくなったりしま […] 続きを読む
八高線列車事故|正面衝突と脱線転覆事故の新事実 公開日:2018年12月20日 電車事故 東京の八王子と、群馬の高崎を結ぶ路線として知られる「八高線」。 現在でも、東京周辺で約2万人の通過人員がいると言われています。 通勤などに欠かせないこの路線で、戦後まもない時期に、日本最大級ともいえる列車事故が立て続けに […] 続きを読む
呪術師ウラ・フォン・ベルヌス~呪いで殺しても逮捕されないのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月5日 呪詛 誰でも一度は「あんな人、死んでしまえばいい」と思ったことはありませんか? 人の道にはずれた良くない思いとはわかっていても、その暗黒の願いを叶えてくれる者=呪術師がいたら、その手を拒否できる人間は果たしてどれくらいいるので […] 続きを読む
エチオピアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月5日 美味しい珈琲には理由がある エチオピアコーヒーの歴史 エチオピアは、アラビカ種のコーヒーノキの原産地と考えられています。 お茶として飲み始められた由来は諸説ありますが、9世紀ごろに、ヤギ飼いが始めたという言い伝えが有名です。 コーヒーノキの果実をヤ […] 続きを読む
年齢とともに疲れやすくなった身体を癒すイミダペプチド 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年11月19日 イミダペプチド 年齢とともに疲れが取れなくなった。 または、疲れやすい体質になったと感じていませんか? 疲れの原因は歳をとるにつれ増していく傾向にある「ストレス」によるものだと言われています。 このストレスから生まれた疲れは、若いころに […] 続きを読む
風邪と花粉症の症状の7つの違いと見分け方!|併発させないための対策 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月18日 原因と対策 「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」…こんな症状がでたら、アナタなら何の病気を疑いますか? 昔なら、「ああ、風邪だ」と大勢の人が考えたと思います。 でも、最近は「コレってひょっとして花粉症?」と考える方も珍しくないのではと思 […] 続きを読む
マヌカハニーとプロポリスの違い~症状で使い分ける効果的な食べ方とは?~ 更新日:2019年6月8日 公開日:2017年4月8日 マヌカハニー マヌカハニーが注目されていますが、症状によって使い分ける方法を知っていれば効果的に症状を緩和できます。 また、マヌカハニーを食べるタイミングや食べ合わせを知らないとせっかくのパワーが発揮できません。 蜂蜜なので既存の食べ […] 続きを読む
ペーパードリップの淹れ方~3つのポイントを覚えるだけ!手軽に揃えられる道具で最高のコーヒーを淹れる~ 公開日:2016年3月19日 美味しい珈琲には理由がある ただよう香りに誰もがホッとするコーヒー。 おしゃれなカフェに行くのもいいですが、おいしいコーヒーが自分で淹れられたら素敵ですよね! というわけで今回は、「ペーパードリップ」の基本テクニックをご紹介。 ポイントさえ抑えれば […] 続きを読む