脳を活性化させる仮眠のとり方|ポイントを抑えて頭をリセット 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年2月1日 睡眠について 「あ~あ、仮眠したらなんか逆に疲れたような気がする…」 「なかなか午後の仕事が進まない」 「後半の作業が進まない」 「家事がうまく捗らない…」 「寝ないで、ずうっと作業していた方が良かったのかな?」 などという経験がある […] 続きを読む
大宅映子がサンデーモーニングで病気としか思えない発言 公開日:2018年9月23日 社会・ニュース サンデーモーニングに出演した大宅映子さんのコメントが笑えますね。 大宅映子さんはジャーナリストということになっていますが、大丈夫でしょうか。 もはや病気か何かに憑りつかれているのかとも感じます。 自民党議員の82パーセン […] 続きを読む
ローソンのマチカフェ・リプトンフルーツインティーコラボ飲んでみた 公開日:2018年7月4日 人気商品になる理由 リプトンのフルーツインティーを飲みたいけど待ち時間が大変という方に朗報! なんとローソンのマチカフェがリプトンと夏季限定のコラボ企画として「MACHI cafe Lipton フルーツインティー」が7月3日に発売されまし […] 続きを読む
高輪ゲートウェイ駅|何故こんなダサい駅名にしたんだ 公開日:2018年12月5日 電車事故 高輪ゲートウェイ駅とは山手線では50年ぶりの新駅となる駅名です。 この新駅の名称を決めるにあたり公募を行ったが、1位は「高輪」、2位が「芝浦」、3位が「芝浜」だったといいます。 JR東日本のコメントによると「公募の中から […] 続きを読む
相沢紗世がオリックス中島裕之と「生まれちゃった婚」9月に極秘出産&極秘入籍 更新日:2017年3月4日 公開日:2015年10月16日 その他 ファッションモデルの相沢紗世さんとオリックス・バファローズの中島裕之選手が秘かに入籍していたことが報道されています。 女性ファッション誌「ViVi」などで活躍するカリスマモデルとして、女性に絶大な人気を誇る相沢紗世さんは […] 続きを読む
Scythe(サイズ) SIRIUS|エアフローを解決! 公開日:2019年5月2日 自作PC Scythe(サイズ)というのはCPUクーラーでお馴染みのメーカーですね。 このScytheから販売されている格安PCケースがAmazonで人気ということで、購入してみました。 以前の記事で、CPUクーラーが大きすぎて私 […] 続きを読む
日本赤軍③ テルアビブ空港乱射事件 公開日:2021年3月5日 テロ事件 今から48年前の1972年イスラエルのロッド空港で日本人3人による乱射事件が起きました。 3人は空港ビル内で銃を乱射。 旅行客や空港関係者24人を殺害86人に重軽傷を負わせるという大惨事となりました。 この事件は日本赤軍 […] 続きを読む
疲労回復に効く薬!栄養ドリンクやサプリの飲み過ぎに注意 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年11月18日 イミダペプチド 疲労回復薬といっても栄養ドリンクやサプリなど様々な商品が出回っています。 なぜなら、現代病のひとつとも言えるのが疲労だからです。 疲労というのは日々蓄積されているので、毎日疲れを癒してやる必要があります。 これが、40歳 […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
第六感の正体|超能力を得るためのトレーニング方法 更新日:2020年1月24日 公開日:2019年3月16日 脳と睡眠 英語で「シックス・センス(sixth sense)」とも言われる第六感、人間に備わっている五感を超えた超常的な感覚として知られていますね。 虫の知らせや直感など、遥か昔から存在が仄めかされてきましたが、実在することを証明 […] 続きを読む
羽坂重三郎~丸亀城主に殺されてなお主君のために働いた石職人の霊~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月9日 心霊・怪談 日本各地には文化遺産である城が多数残っています。 城建築のために、工事の安全祈願のための犠牲=人柱を立てた、職人に仕事をさせるため家族を人質に取った、人手不足解消のため罪人に過酷な労働させたなど数多くのエピソードが残され […] 続きを読む
富山県奥田交番~警察官殺人事件~拳銃は簡単に撃てるのか 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年6月26日 殺人鬼 富山市奥田町にある奥田交番で男が押し入り、警察官を刃物で刺して拳銃を奪ったという事件が起こりました。 ニュースでも報道されている通り、犯人の身柄はその後確保されましたが、交番所長であった稲泉健一警部補、警察相談員、小学校 […] 続きを読む
馬油おすすめ5選【選び方と効果・効能】シミ、乾燥肌対策 公開日:2017年6月21日 食事と健康 乾燥肌、シミ、ソバカス、皮膚の痒みやイボ等々…… 肌トラブルに悩まされている方にとっては、毎日の基礎化粧品(化粧水やクリーム)に活路を見出すことを頼みの綱にされることもあるでしょう。 ですが、それが行き過ぎて、結局、基礎 […] 続きを読む
塩|人にとって必要不可欠なミネラル。過剰摂取にはくれぐれも注意 更新日:2020年3月24日 公開日:2020年3月23日 調味料 塩は、ナトリウムと塩素が結合した「塩化ナトリウム」を主成分としています。 食塩という形で体に摂り込まれますが、その時に体に影響を及ぼすのは「ナトリウムの量」です。 海水の乾燥や岩塩の採掘等の方法により、塩の生産が可能です […] 続きを読む
酢|有機酸が豊富。疲労回復や生活習慣病予防に効く調味料 公開日:2020年6月21日 調味料 酢とは、酢酸を約3~5%含む酸味のある調味料のことを指します。 酢酸以外に、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸等の有機酸類、アルコール類、糖類などを含む場合があります。 その用途は殺菌や防腐目的にも利用されます。 掃除に […] 続きを読む
グアテマラのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年12月6日 美味しい珈琲には理由がある グアテマラコーヒーの歴史 グアテマラでコーヒーの栽培が開始されたのは、スペイン統治時代の1750年代のことです。 イエズス会の修道士がコーヒーを持ち込んだことがきっかけとなります。 しかし、グアテマラのコーヒーが普及する […] 続きを読む
タマネギ【玉葱】|アリシンが血液をサラサラに。疲労回復効果も 公開日:2020年4月3日 根菜類 タマネギはネギ属の多年草で、球根が野菜として食用されます。 タマネギの汁は、それほど強くない抗生物質です。 スパゲッティソースやシチューに入れて風味を添えるだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富なタマネギを食べることで、治 […] 続きを読む
コーヒーの歴史と飲み方の変遷をたどる!~エチオピアからヨーロッパ、イギリス、アメリカ、ブラジルそして日本へ広まる秘薬~ 更新日:2016年3月13日 公開日:2016年3月11日 美味しい珈琲には理由がある 今や世界中で愛飲されているコーヒーですが、どのようにしてここまで普及したのでしょうか。 もともとコーヒーはアフリカが原産です。 白い花が咲いた後、さくらんぼに似た小さな赤い実がたくさんなります。 この実の果肉は甘くて食べ […] 続きを読む
脳疲労の主な症状と回復方法|正しい睡眠で脳と体をリフレッシュ 公開日:2020年2月6日 睡眠について こんなことを感じることはありませんか? 「ゆっくり休んだのに、疲れが取れなくてイヤだ」 「体がだるくて重い気がする」 「眠気が取れなくて、1日中いつも眠いんです」 「イライラしたり、ユーウツな気分になる」 もしかすると、 […] 続きを読む
ピーマン|ピーマンのビタミンCは熱に強く、調理しても壊れにくい 公開日:2020年4月18日 果菜類 ピーマンは、ナス科トウガラシ属の野菜で原産地は熱帯アメリカ。 フランス語でトウガラシを意味する「piment(ピーマン)」が名前の由来です。 トウガラシを品種改良し、辛みをなくしたものがピーマンです。 緑色のピーマンは未 […] 続きを読む
第五福竜丸被爆事故|水爆実験に巻き込まれたマグロ漁船 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年12月22日 事故 世界で唯一の被爆国として知られている日本ですが、戦争とは全く関係のないところでも原爆の被害を受けていたことがあります。 静岡県の遠洋マグロ漁船であった「第五福竜丸(だいごふくりゅうまる)」は、死の灰を浴びた漁船として、当 […] 続きを読む
ひかりごけ事件|第五清進丸の悲劇!不死身の神兵と18歳の少年 更新日:2019年11月9日 公開日:2018年2月23日 殺人鬼 注意:この記事には、猟奇的な内容が含まれています。 人間が人間の肉を食する行為「カニバリズム」。 風習として行われた場合もあれば、遭難などの緊急事態のもと行われたものもあります。 生きるために仲間の肉を食らう必要がでたと […] 続きを読む
ノビチョクの作り方は簡単!その効果と死に至る症状とは 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年7月9日 おそロシア ノビチョクの作り方は毛染め剤を調合するように簡単にできます。 ノビチョクとは1970~80年代にロシアで開発された神経ガスの一種ですが、その取り扱いが実に安全かつ簡単であるといわれています。 今年3月頃にイギリスに住むロ […] 続きを読む
年賀状受付開始!年賀状の歴史【郵便局】2014年度分は23億8000万枚 更新日:2014年5月16日 公開日:2013年12月15日 社会・ニュース 年賀状の投かん受付が今日15日、全国一斉に開始されました。 東京中央郵便局では、人気アイドルグループ「AKB48」元メンバー、 篠田麻里子さんとサッカー日本代表の柿谷曜一朗選手らがセレモニーに参加しました。 篠田麻里子さ […] 続きを読む
国際アルビニズム啓発デー|白人はアルビノだった!? 公開日:2019年6月13日 今日は何の日? アルビノは、動物学的にいうとメラニンの合成が低下欠乏する遺伝性の病気です。 日本では白皮症と呼ばれています。 人には、それぞれ何らかのコンプレックスを持っていたりします。 「二重になりたい」「頭部がハゲてきている」という […] 続きを読む
エルヴェ・ド・サン・ドニ侯爵~奇書「夢の操縦法」で夢をコントロールする~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年9月17日 超能力 もし、夢を自由自在に操ることができたら、一体どんな人生になるでしょう。 夢次第で人生は変わるでしょうか? あくまで夢は夢。 現実の人生には影響はないのでしょうか? 今回の記事は夢の研究家の一人と、天下の奇書と呼ばれるその […] 続きを読む
サマーウォーズ|主題歌はなしでいく!僕らの夏の夢 公開日:2019年7月19日 その他 サマーウォーズが10週年を記念して地上波放送されます。 夏になると風物詩のように、再び人気を取り戻しているサマーウォーズ。 放送されるたび、その面白さにファンが増え続けています。 最近では「キングカズマ」のフィギアなども […] 続きを読む
アユ【鮎】|アユの内臓には強壮作用! ウルカは下痢の特効薬? 公開日:2020年6月10日 魚類 アユは、縄文時代から既に日本人に食べられていました。 「川魚の王」、「清流の女王」などと称されるアユですが、「香魚」とも呼ばれます。 旬のアユのスイカやキュウリにも似た香り、その身を口に含めばほんのりとした甘味までも感じ […] 続きを読む
至誠天に通ず!孟子の言葉からノーベル賞受賞大村智、吉田松陰、西郷隆盛などの偉人が生まれた 更新日:2018年10月11日 公開日:2016年1月5日 歴史人物 至誠天に通ずという言葉をご存知だろうか。 有機合成化学や触媒開発という分野の研究でアベルメクチンを発見し、それを基にイベルメクチンの開発に取り組み、それらは抗寄生虫薬として活用されるようになり、寄生虫感染症の治療法確立に […] 続きを読む
サトイモ【里芋】|ムチンが粘膜を保護、食物繊維が腸内環境を改善 公開日:2020年5月14日 根菜類 サトイモは、サトイモ科サトイモ属に属す一年草です。 原産地はマレー半島付近の熱帯地方といわれています。 紀元前3000年頃にはインドで栽培されており、その後、中国を経由して日本へ渡来しました。 栽培は比較的簡単で、気候が […] 続きを読む