サーモス真空断熱タンブラーの構造と検証!氷が溶けないグラス!お湯が冷めない!魔法のタンブラーは本当なのか!? 更新日:2019年4月20日 公開日:2015年11月17日 文化・芸術・工芸・技術 真空断熱タンブラーが話題になっていますね。 「氷が溶けないグラス」とか「コーヒーが冷めないマグカップ」などサーモスという会社が製造している真空断熱商品が有名です。 このすごいメカニズムから「魔法のカップ」とも呼ばれ、広く […] 続きを読む
コーヒーは健康飲料~喫煙により減少したアディポネクチンを増やす効果~ 更新日:2017年3月4日 公開日:2016年11月13日 美味しい珈琲には理由がある 「アディポネクチン」とは耳慣れない言葉ですが、脂肪細胞から分泌されるホルモンで血液中に豊富に存在しています。 またの名を「超善玉ホルモン」とも言い、健康な体の維持に欠かせない物質です。 このアディポネクチンですが、脂肪細 […] 続きを読む
アユ【鮎】|アユの内臓には強壮作用! ウルカは下痢の特効薬? 公開日:2020年6月10日 魚類 アユは、縄文時代から既に日本人に食べられていました。 「川魚の王」、「清流の女王」などと称されるアユですが、「香魚」とも呼ばれます。 旬のアユのスイカやキュウリにも似た香り、その身を口に含めばほんのりとした甘味までも感じ […] 続きを読む
コデトモ|料金設定と経験を活かすコツ 更新日:2019年9月13日 公開日:2019年6月16日 ファッション コデトモの収入は取りっぱぐれがないことも人気の理由です。 コーディネート料金を決めるのは、コーディネーターのあなたです。 設定料金を見てみると、1,000円~2,000円/1時間というのが多いですが、中にはファッションデ […] 続きを読む
キャベツ|抗潰瘍作用を持つキャベジンは、胃腸トラブルの強い味方 公開日:2020年5月7日 葉菜類 キャベツ……と考えを巡らせてみると、「トンカツを注文すれば、付け合わせとして必ずついてくるキャベツ」が思い浮かびませんか? 大体のトンカツ専門店では、注文したトンカツが揚がる前から「キャベツ食べ放題」になっていて、待つ間 […] 続きを読む
コーヒーの日~国際コーヒー機関と全日本コーヒー協会~スタバなどでイベントやキャンペーンも! 更新日:2017年1月12日 公開日:2016年10月1日 美味しい珈琲には理由がある 10月1日はコーヒーの日であるということをご存知でしょうか。 これは、1983年に全日本コーヒー協会により、コーヒーの魅力と美味しさをアピールする狙いで制定されたものです。 なぜ10月1日が選ばれたのかというと、秋から冬 […] 続きを読む
日本のキットカット~外国人に売れている理由は種類豊富な味と奇抜な発想~ 公開日:2018年6月21日 人気商品になる理由 キットカットの誕生は1935年、イギリスの商品です。 日本での発売は1973年。 私も子どもの頃からあったので自然と食べていましたし、もはや知らない人はいないといっても過言ではないくらい有名なチョコレートですよね。 大人 […] 続きを読む
西郷隆盛の謎! ~肖像画と名前が偽者だった理由と暗殺に隠された真実~ キヨッソーネ合成とフルベッキ写真から小保内會輔社と南部藩を探る 更新日:2018年10月11日 公開日:2016年1月8日 歴史人物 西郷隆盛は、写真嫌いだったというのは有名な話で、西郷隆盛の写真はほとんどなかったので肖像画を描いたといわれています。 私たちが教科書などで見た西郷隆盛は写真ではなく肖像画だったのですね。 西郷隆盛といえばラストサムライの […] 続きを読む
花粉症による頭痛の原因と対処法とは!?鼻水やくしゃみへの対策 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月4日 原因と対策 花粉症の症状と聞いて多くの人が連想するのは、「鼻水」「くしゃみ」「目の痒み」といったところでしょうか。 しかし、もっとつらいのはこれらの症状が発展した二次症状なんだという人もいると思います。 二次症状の中でも、「頭痛」は […] 続きを読む
自作PCがしたい|ジャンクなPhenomが好き 公開日:2019年2月28日 自作PC 自作PC(パソコン)が今話題となっていますね。YOUTUBERたちもこぞって自作PCの動画をアップしていて、見ていて楽しいものです。自分では買えないような高価なグラボや4Kディスプレイのレビューをしたり、CPUやメモリの […] 続きを読む
台風24号接近~右側と左側の強さの違い~コリオリ力と偏西風 公開日:2018年9月4日 自慢できる雑学 台風24号が近畿地方を直撃します。 この直撃というのは日本列島を分断するのですが、右側と左側で風の強さが違います。 台風21号の場合、大阪の西側を通りましたので、JR西日本などでは早くから警戒し、鉄道の運休を決めていまし […] 続きを読む
泉岳寺~赤穂四十七義士墓所と忠臣蔵討ち入りの謎!赤穂義士祭と記念館への電車、バス、車でのアクセスと駐車場情報~ 公開日:2015年12月14日 文化・芸術・工芸・技術 泉岳寺(せんがくじ)は、中国禅宗の祖である菩提達磨、日本における道元禅師を開祖とする曹洞宗の青松寺、総泉寺とともに曹洞宗江戸三箇寺のひとつに数えられる寺院です。 泉岳寺は、浅野長矩と赤穂浪士が葬られているこ […] 続きを読む
任天堂古川俊太郎はスマホでガチャゲーを量産するのか 公開日:2018年6月23日 人気商品になる理由 任天堂の社長古川俊太郎のインタビューでの発言が話題になっています。 古川俊太郎氏は今月28日に任天堂社長として就任が決まっています。 共同通信のインタビューではスマホ向けゲームの売上高を1000億円規模に引き上げるという […] 続きを読む
ココア・チョコレート|ミネラル含有で即効性の高いエネルギー源 公開日:2020年6月22日 加工食品 「ココア」とはカカオ豆及びカカオ豆を原料とするチョコレート類、ココア、ココアバターを減らした固形物、粉末ココアパウダー、ココアパウダーを溶かし込んだ飲料のことを指します。 どちらが飲み易いかと言えば、粘性を低くしてあるコ […] 続きを読む
リンゴ【林檎】|一日一個で医者要らず?健康パワー満載の果物 公開日:2020年4月20日 果物類 リンゴはバラ科リンゴ属の果実で、実は丸っこく、爽やかで甘酸っぱい味がします。 原産地は、カザフスタン南部や中国などの中央アジア山岳地帯などといわれています。 リンゴは約4000年前には既に栽培されており、その後、16世紀 […] 続きを読む
牛の首~三日のうちに死に至る!?この世で最も怖い話の真相とは~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年4月13日 民話・伝説 世界というのは広いもので、ある地域では、地中で蒸し焼きにした「牛の首」を至高のおもてなし料理とする部族もいます。 では、日本において「牛の首」は、どのような意味を持つのでしょうか。 それは、この世で最も恐ろしい怪談話・・ […] 続きを読む
LinuxMint19|LinuxでSkypeを使う理由 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月28日 LinuxMint 今回は愛用しているLinux Mint 19.1にSkypeをインストールしてみたいと思います。 最近ではLineが普及してSkypeはオサレ気味なのかな? 私がゲームにハマっていた時期。 歳がバレてしまいますが、ディア […] 続きを読む
エチオピアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月5日 美味しい珈琲には理由がある エチオピアコーヒーの歴史 エチオピアは、アラビカ種のコーヒーノキの原産地と考えられています。 お茶として飲み始められた由来は諸説ありますが、9世紀ごろに、ヤギ飼いが始めたという言い伝えが有名です。 コーヒーノキの果実をヤ […] 続きを読む
西淀川区停電状況|リストから漏れている方はコールセンターへ 公開日:2018年9月7日 災害 西淀川区では台風21号の影響により大規模な停電が続いています。 昨夜、大和田、柏里、花川、野里の一部が復旧したと聞いております。 また、関西電力から停電リストがでていました。 これによると現在も停電している地域は、大野、 […] 続きを読む
関東煮|おでんの起源は東京でも関西でもなく広東!? 公開日:2018年11月7日 自慢できる雑学 関東煮といえば「おでん」のこと。 発祥地である関東ではおでんと呼び、関西では関東から来た煮物という意味で関東煮(かんとだき)と呼ぶ、って思っていませんでしたか? まず、関東の味付けは濃口醤油ですこし辛めのもの。 それが関 […] 続きを読む
会社を休む36の理由がツイッターで話題に!新日本プロレスレッスルキングダム1.4 公開日:2015年12月19日 その他 会社を休む36の理由って? 新日本プロレスが「1月4日はプロレスいこうぜ!」と題し、「会社を休む36の理由」というのを提唱しています! のTwitterが「1月4日(月)に会社を休む理由」をツイートし、Twitterやネ […] 続きを読む
デカフェにする理由~妊娠中にコーヒーを飲んでも大丈夫!?カフェインレスの安全性と危険性~ 更新日:2019年8月25日 公開日:2016年12月16日 美味しい珈琲には理由がある デカフェとは、本来であればカフェインが含まれているコーヒー豆を処理してカフェインを取り除いたものです。 カフェインレス・コーヒーやディカフェ、あるいはカフェインフリー・コーヒーなどと呼ばれることもあります。 カフェインは […] 続きを読む
ぺヤング女子ソフトボールチームが選手激減により休止!超大盛り、にんにくマックス、激辛で復活するもむなしく 公開日:2015年12月5日 その他 ぺヤングの製造元として知られるまるか食品は、2009年より創業以来初の社内クラブ活動として女子ソフトボール部を結成し、まるか食品の主力商品であるぺヤングソースやきそばからチーム名をとり「ぺヤングソフトボールクラブ」としま […] 続きを読む
電車が停電や事故で運転見合わせしたときの鉄道会社の対応 公開日:2018年7月5日 電車事故 電車や路線にトラブルが生じた場合、起こったトラブルの大きさにより一部運転見合わせ、または全線運転見合わせなど、電車は停止状態になります。 そのトラブルの内容は多種多様で、車が踏切内で立ち往生したときや人身事故、地震、停電 […] 続きを読む
イワシ【鰯】|弱くても卑しくても栄養満点!心の癒やし効果大 公開日:2020年6月16日 魚類 「いわしみず」と「イワシ」を絶妙に掛け合わせて和歌を詠んだのは、和泉式部だったそうです。 当時、イワシは卑しいとされ、貴族が食べるべきではない下賤な魚として蔑まれていました。 ですが、和泉式部はイワシが大の好物。 こっそ […] 続きを読む
元号の日 公開日:2019年6月19日 今日は何の日? 元号の日とは、皇極天皇が6月19日に日本で初となる元号「大化」を制定したことが記念日の由来となっています。 みなさんも学校で習ったと思いますが、645年(大化元年)のこの日、中大兄皇子が蘇我氏を倒したのです。 これが、大 […] 続きを読む
八高線列車事故|正面衝突と脱線転覆事故の新事実 公開日:2018年12月20日 電車事故 東京の八王子と、群馬の高崎を結ぶ路線として知られる「八高線」。 現在でも、東京周辺で約2万人の通過人員がいると言われています。 通勤などに欠かせないこの路線で、戦後まもない時期に、日本最大級ともいえる列車事故が立て続けに […] 続きを読む
脳を活性化させる仮眠のとり方|ポイントを抑えて頭をリセット 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年2月1日 睡眠について 「あ~あ、仮眠したらなんか逆に疲れたような気がする…」 「なかなか午後の仕事が進まない」 「後半の作業が進まない」 「家事がうまく捗らない…」 「寝ないで、ずうっと作業していた方が良かったのかな?」 などという経験がある […] 続きを読む
土用の丑の日~2018年は2回鰻を食べるのか!?どうする二の丑 公開日:2018年7月19日 年中行事 土用の丑の日になるとスーパーマーケットでは鰻(ウナギ)が売り出されているのが目立ちます。 そもそも土用の丑の日は春夏秋冬と、どの季節にもありますが、現在では夏の土用の丑の日を指します。 この土用の丑の日になぜ鰻を食べる風 […] 続きを読む
エスプレッソコーヒーを淹れる~エスプレッソマシンだけじゃダメ!家庭用と業務用の違いを知り豆にこだわる!基礎用語と使い方を学び美味しいカフェラテの作り方を知るバリスタになろう~ 公開日:2016年9月9日 美味しい珈琲には理由がある 本場のエスプレッソは、コーヒー界の大吟醸といえます。 エスプレッソは、ドリップとは異なり、圧力を加えて抽出することによってコクと香りを高濃度で引き出す方法で抽出されます。 この1杯のエスプレッソから広がるコーヒーの深い味 […] 続きを読む