ナポレオン~人生という試合で最も重要なのは休憩時間の得点である~ 公開日:2019年2月18日 歴史人物 自分の辞書に不可能をという言葉は無い!と言い切ったナポレオンは、時間の使い方についても、名言を残しています。 人間がどんなに頑張っても、1日に使える時間は24時間のみ。 しかし、合間の時間を上手に使うことで、大きなチャン […] 続きを読む
傘の日|傘の歴史と警察官が傘をさせない理由 公開日:2019年6月11日 今日は何の日? 傘の日とは、日本洋傘振興協議会が制定した記念日です。 6月11日を傘の日と決めたのは、ちょうどこの頃は、暦の上での「入梅」にあたります。 入梅とは、いわゆる梅雨入りの目安のことで、この頃から傘が必需品になりますよね。 も […] 続きを読む
ショウユ【醤油】|食通で知られる太陽王ルイ14世も愛した調味料 公開日:2020年7月1日 調味料 ショウユ(醤油)とは、大豆、小麦、塩を原料とし、麹菌、乳酸菌、酵母により発酵させて製造される液体調味料です。 その発酵過程でアルコール等の香り成分、ダイズ由来のアミノ酸による旨味成分、小麦由来の糖分による甘味などが引き出 […] 続きを読む
SSエアフィールド号~ノアの方舟は実在したかも知れない~水上に浮かぶ森 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年2月12日 事故 船の墓場に廃船置き場、そんな異名を持つ場所に廃棄された船の姿とは、どのようなものなのでしょうか。 幽霊船のような佇まいを想像する方も多いかもしれませんが、期待を裏切る姿の船が存在します。 その名は、SSエアフィールド号。 […] 続きを読む
無差別殺人犯・宅間守の動機|附属池田小学校襲撃事件 公開日:2019年5月29日 殺人鬼 大量殺人は数あれど、子供たちを狙った無差別殺人ほど悲惨な事件はないだろう。 平成13年6月8日、池田市の大阪教育大学附属池田小学校で事件は起こりました。 午前10時15分頃、池田小学校の前に車を停め、手に包丁を持って学校 […] 続きを読む
ハチミツ【蜂蜜】|ビタミン類やミネラル類を含む栄養価が高い糖類 公開日:2020年6月2日 調味料 「ハチミツ」とは、メスの蜜蜂が花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したものです。 ほぼ8割が糖分で構成されています。 ハチミツは栄養価の高い糖類であり、微量のビタミン類やミネラル類も含んでいます。 自然界で最も甘い蜜と言わ […] 続きを読む
はじめ研究所!二足歩行ロボットの先駆者リアルロボットバトル日本一決定戦 公開日:2013年12月14日 文化・芸術・工芸・技術 はじめ研究所のロボットが 12月13日、19時より放送予定の 日本テレビ開局60年特別番組 「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル」に登場します。 はじめ研究所! ロボット好きの方なら知っている方も多いと思いますが […] 続きを読む
電話占いは退会できない!?その理由と簡単ウラ技を紹介 更新日:2019年8月31日 公開日:2017年2月18日 電話占い 電話占いというのをご存知でしょうか? 占いの館は全国各地にありますが、その性質上、現地へ行って占ってもらう以外に方法がありませんでした。 テレビに出演している有名占い師に占ってもらいたいけど旅費まで払っていくのはちょっと […] 続きを読む
高輪ゲートウェイ駅|何故こんなダサい駅名にしたんだ 公開日:2018年12月5日 電車事故 高輪ゲートウェイ駅とは山手線では50年ぶりの新駅となる駅名です。 この新駅の名称を決めるにあたり公募を行ったが、1位は「高輪」、2位が「芝浦」、3位が「芝浜」だったといいます。 JR東日本のコメントによると「公募の中から […] 続きを読む
両国国技館完成|5月31日は初代国技館が完成した日 公開日:2019年5月31日 今日は何の日? 令和元年の両国国技館は、いつもとひと味違いました。 米国のトランプ大統領が訪日し、大相撲夏場所千秋楽を観戦するため、5月26日に両国国技館を訪れたのです。 米国の大統領が観戦するのですから、当然日本の総理大臣である安倍首 […] 続きを読む
入梅と梅雨入りの違い 公開日:2019年6月10日 今日は何の日? 入梅や梅雨は、梅の実が黄色く色づく頃ということで「梅」の字があてられ、名付けられました。 梅雨入りになると、赤じそがスーパーに出回ります。 しその葉は、「紫蘇」と書くことから本来は紫色、つまり赤紫蘇のことを指します。 ド […] 続きを読む
ブドウ【葡萄】|単糖類が素早く吸収され、優れたエネルギー源に 公開日:2020年4月10日 果物類 ブドウは、ブドウ科ブドウ属に属するツル性落葉低木植物及び、その果実のことです。 世界で最も多い生産量を誇る果物の中の一つで、そのまま食べるほか、加工品(干しブドウ、ジャム、ジュース、ワインなど)としても良く食べられていま […] 続きを読む
会社を休む36の理由がツイッターで話題に!新日本プロレスレッスルキングダム1.4 公開日:2015年12月19日 その他 会社を休む36の理由って? 新日本プロレスが「1月4日はプロレスいこうぜ!」と題し、「会社を休む36の理由」というのを提唱しています! のTwitterが「1月4日(月)に会社を休む理由」をツイートし、Twitterやネ […] 続きを読む
台風24号接近~右側と左側の強さの違い~コリオリ力と偏西風 公開日:2018年9月4日 自慢できる雑学 台風24号が近畿地方を直撃します。 この直撃というのは日本列島を分断するのですが、右側と左側で風の強さが違います。 台風21号の場合、大阪の西側を通りましたので、JR西日本などでは早くから警戒し、鉄道の運休を決めていまし […] 続きを読む
電車での人身事故は誰が処理するのか~時間がかかる京阪現場検証 公開日:2018年6月30日 電車事故 京阪本線の踏み切りで60代の女性が線路内に進入し、人身事故発生。 6月30日午前7時20分頃のことだったと報道されています。 人身事故が起こった現場は、京阪本線樟葉駅~橋本駅間の踏み切りだということで時間帯からも目撃者が […] 続きを読む
お金持ちと金貸し|お金が集まる理由と景気の影響 公開日:2018年12月6日 お金の不思議 「お金持ち」と簡単に言いますが、なってみたいものですね。 お金持ちにはお金が集まるんです。 お金持ちには大小いろいろありますが、ここでは事業としてお金を貸せるほどのお金持ちを指します。 それは「お金持ちにお金が集まる理由 […] 続きを読む
5月下旬~6月の花粉症対策!|症状から原因と種類がわかる? 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月2日 原因と対策 《目が痒くてとても辛い》 《かんでもかんでも鼻水が出る。鼻水が詰まる》 《何回も何回もくしゃみが出る》 こんな症状が一週間も二週間とも続いてしまうと「ひょっとして花粉症かも?」と思ってしまいますよね。 2,500万人以上 […] 続きを読む
シジミ【蜆】|冷凍でオルニチン倍増!肝臓病や二日酔いに効果あり 公開日:2020年5月18日 貝類 シジミとは淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝のことです。 最近では輸入物に押されがちですが、国内の湖や川でも収穫されています。 成分分析などできない昔から、シジミは体に良い(肝臓に良い)といわれてきました。 遙か昔の縄 […] 続きを読む
大麻が日本で合法にならない理由~食べるマリファナ~ 公開日:2018年10月21日 大麻(マリファナ) 大麻はマリファナともいいますが、どう違いがあるのでしょうか。 結論からいうと、同じです。 同じものを指します。 マリファナといえば、大麻草を乾燥させてタバコのように紙に巻いて吸うジョイントというものをイメージするのではな […] 続きを読む
くしゃみを止める方法|4つの原因から止め方を紹介! 公開日:2020年2月9日 原因と対策 思い切りくしゃみをすることは気分爽快ですが、人前では控えたいものですね。 しかし、どうしてもやめられない、止まらない、という状態になることがあります。 マナーとしても、くしゃみの止め方は知っておきたいものです。その方法を […] 続きを読む
BTSにみる韓国人の特徴|言いたいだけの感情 公開日:2018年11月10日 その他 BTSの原爆Tシャツが波紋を呼び、Tシャツデザイナーの謝罪もありましたが、日本の年末音楽番組の出演は全て取りやめ、全滅となる見込みです。 ここではあまり人種差別問題や右翼・左翼的思想、また政治的なことは語りたくはないので […] 続きを読む
カボチャ【南瓜】|えっ? ワタのβ-カロテン量は、実の5倍? 公開日:2020年4月30日 果菜類 「この土手カボチャーッ!」 ……と罵る人は、現代社会においてはついぞ見たことはありません。 ですが、こんな表現があるということは、昔はこんな悪口を、あからさまに本人にぶつけていたのでしょうね。 そう、「土手カボチャ」は褒 […] 続きを読む
モネの池の場所と行き方。岐阜県関市板取にある絵画のような池の見頃とアクセス 公開日:2015年11月7日 自慢できる雑学 モネの池という場所がInstagramやTwitterで話題になっています。 多くのSNSなどに画像が投稿されていますが、その画像を見てびっくり! まるで絵画のように透き通っているのです。 このあたりは山からの湧き水によ […] 続きを読む
酒粕の人気レシピ!加熱はしないで!鍋・漬物・味噌汁・粕漬け・甘酒の作り方など 更新日:2019年2月24日 公開日:2015年11月26日 酒粕の効能 酒粕の栄養価や病気への効能に関して書いてきましたが、今度は食べ方です。 酒粕が健康に良いのはわかったけど、どうやって食べたらいいの? 甘酒? 粕漬け? 粕汁? 意外と知られていない酒粕のレシピをまとめてみました。 &nb […] 続きを読む
海底を歩くサメ!エポウレットシャークの新種をインドネシアで発見!~世界ふしぎ発見にも登場~写真や動画もあり 更新日:2017年3月4日 公開日:2016年10月17日 自慢できる雑学 歩くサメと聞いてみなさんはどのような生物を想像するでしょうか。 おたまじゃくしの成長過程のように足がついているサメでしょうか。 ワニのように四つんばいで歩くサメでしょうか。 歩くサメと言葉だけ聴くと想像は膨らむばかりです […] 続きを読む
仕事で何回も同じミスを繰り返す部下|ウィルスミスもかかった一度の失敗で学べない脳が上手く機能しないアスペルガー症候群などの発達障害やADHDという病気~ 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月13日 脳と睡眠 きっとだれでも、同じ過ちを繰り返したくないと思っているはずです。 でも実際には何度も同じミスをしてしまうことがあるのではないでしょうか。 それとは対照的に、一度の失敗から学んで同じミスをほとんどしない人もいます。 両者の […] 続きを読む
くしゃみの影響は意外にも大きい!対策と予防 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月10日 原因と対策 我慢しようとしても、自力止めることが難しいくしゃみ。 風邪や花粉症だと、何度も繰り返すことになりますね。 経験済みの人はご存知かもしれませんが、ちょっとしたくしゃみでも、回数を重ねると意外としんどいものです。 体に与える […] 続きを読む
シフト管理がアルバイトの人手不足を生む~CAST(キャスト)~ 公開日:2018年6月26日 仕事と能力 世の中の景気の良さ悪さが私たちの生活を左右する時代。 近年、日本の企業は好景気ぎみ。 しかし、好景気で仕事があるにもかかわらず、人手が足りないという人材不足が起こっています。 特に飲食店の人手不足は深刻化しており、バイト […] 続きを読む
野坂昭如!今こそ大島渚との殴り合いの理由を知りたい!動画あり 更新日:2017年3月4日 公開日:2015年12月10日 その他 野坂昭如さんといえば、自らの空襲体験を基に戦争の悲劇を描いた「火垂るの墓」で直木賞を受賞した作家として知られています。 また、野坂昭如さんは「おもちゃのチャチャチャ」の作詞家であることもよく知られており、歌手や参院議員な […] 続きを読む
レタス|淡泊な味わいが、組み合わせた食材の味を引き立てる 公開日:2020年4月19日 葉菜類 レタス(学名:Lactuca sativa)はキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草で、原産地は地中海沿岸、西アジアです。 一般的には結球する玉レタスの品種を指しており、栄養価は高くありませんが、適度にバランスがとれた […] 続きを読む